表に積み上げている薪が傾いて、見た目、倒れそうなので薪棚の空いている所へ移そうということになりました。
今日はとてもいい天気で暖かく、ヒートテック1枚で充分。袋に薪を入れて薪棚のほうへ何十回と作業をしたあと、デッキでコーヒーブレイク。
陽ざしも強く久しぶりにパラソルを広げようとすると、折りたたんだパラソルに黒地に赤い点のテントウムシが入り込んでいました。
あらら・・・とパラソルのヒダをめくると、ギョッ!その裏にもテントウムシが集団で隠れています。ヒダをめくるたびに、またまた出てきてギョギョギョッ!
パラソルを広げると、黒い水玉模様のようにテントウムシが集団でくっついており、内側にも黒い水玉が、ウヨウヨと。テントウムシ1匹であればかわいいということになりますが、集団でいるといささか気持悪い。
パラソルの中は暖かいので、みんなここに集ってきたんだと思います。
昨日、家の外壁にテントウムシが点在しているのを見ましたが、その壁にはもういなくなっていました。暖かい所へと、それらもパラソルのほうへ集団行動したのかもしれません。
黒地に赤のテントウムシはナミテントウムシというらしく、冬になるとどこからか入り込んで暖かい家の中で生きています。
多分、薪にくっついて家の中に入り込んでくるのでしょう。とにかく冬は家の中や窓辺でナミテントウムシをよく見かけます。
別に悪さはしないようなので、そのままにしていましたが、今日のようにパラソルに無数についていると、いくらなんでもさすがに多すぎ。数えたわけではないけれど、100匹以上とか・・・。
結局アルジが箒で払い落していました。
テントウムシ集団行動。

コメント