気の毒な名前のハキダメギク。

これ!これ!この雑草取りのために、また今日も、朝の涼しい時に格闘していました。
そもそも、これなんという名前?
今頃になってPicture Thisで調べて見たら、なんともズバリというか、気の毒な名前の植物でした。



その名はハキダメギク。
あの牧野富太郎博士の命名で「掃溜め菊」とのこと。
発見した場所が掃溜め(ちり、ごみ、汚物の捨て場)のそばであったことから名付けられたとのことですが、実は牧野博士はコゴメギクを描いたものだそうです。
名が入れかわった?
現在のハキダメギクは、キク科植物研究の第一人者とされる北村四郎博士に従って名を当てられているとのこと。


熱帯アメリカ原産の帰化植物で、道ばたや空き地などに生える1年草で、日本へは大正時代にやってきたそうです。
5枚の白い花びらは3つに切れ込みが入った5〜7mm程の小さな花で、花だけをフォーカスするとかわいいのですが、ほんとガーデンの主のような繁殖力には参ってしまいます。


 

ブログ村ランキングに参加しています。
下の写真をタップしてくれると
うれしいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました