サウス・スイング・オーケストラは50周年記念。

小雪がちらつく寒い日になりました。
「サウス・スイング・オーケストラ50周年記念コンサート」を聴きに岡谷へ行きました。その前に、どこかでお昼をということで、諏訪大社秋宮の門前にある「二十四節氣 神楽」でランチ。
信州の風土が育んだ四季折々の食材によるこだわりのお店で、初めて訪れました。

コンサートまでまだ時間があるので、そのあと、秋宮、そして春宮まで行ってみました。
この寒空の下、お宮参りの赤ちゃん連れを何組も見たし、師走にお礼参りもあるのか、参拝者は予想以上です。


春宮の駐車場で、車に乗ろうとしたらドアロックが外れません。キーの電池がなくなったらしく、なんとか補助キーでドアを開けましたが、さあ、エンジンがかかりません。

4、5日前のことでした。
近所のお宅に行って帰る際に、キーでドアは開いたけど、エンジンがどうしてもかからず、仕方ないのでツレアイが歩いて家までスペアキーを取りに帰ったことがありました。
その時、家の中に置いておくより車の中に置いていたほうがいいよね、と、キーの予備電池をダッシュボードに入れておいたのがなんという幸運!
なんという機転のきく奥様だこと!
この電池と入れ替えて、見事エンジンがかかりました。

そういえば、昼前に家を出た際にもおかしなことがありました。
車のエアコンが効かず、寒いまま。エアコンスイッチのあちこち触って、試しますがダメ。
理由もなくデフロスターにしていたらだんだん暖かくなり、30分ほどかかりましたが、なんとか正常にエアコンが効くようになって、不思議ねと言ってたものです。

もしかしたらこの小さなスマートキーはドアロック、エンジン始動、そしてエアコンのスイッチにも関係していたのかも・・・ということになりました。

 



さて、サウス・スイング・オーケストラは、カノラの小ホールであります。
50年前、岡谷南高等学校吹奏楽部OBの有志が50年前に設立したバンドで、歴史も実力もあるバンドで満席でした。
アルジが前の方で見たいというので、いちばん前の座席に座りましたが、スイングの楽団なので、私にとっては、ほんと音が大きい。
でもヴォーカルも入って、楽しめました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました