癒しの利休梅。

利休梅が満開になりました。
昨秋、アルジが頼んだ植木屋さんに剪定してもらったせいで、どの利休梅もこじんまりした変な樹形になってしまい、利休梅大好きなツレアイとしては、今年の利休梅にいささかフラストレーションもち。

でも毎年、白い花をいっぱい咲かせているのを見られるのは目の保養になります。



この清らかな花を愛でながらも、一方では腹立たしいこといっぱいの世の中。
先週の生協ではお米を注文したのにも関わらず抽選もれ。
お米がない、買えない、買っても高いのは、政府の責任明白。

閉山中の富士山に中国人の同一人物が2度も救助要請してヘリコプターで救助されたのも腹立たしいのに、今日また別の中国人2人が富士山から救助要請。
救助費用請求は当然で、プラス罰金を課せばいいのに、何も決められない日本はなんとお人好しなんでしょう。

おまけに埼玉の小学生を轢き逃げしたのもまたまた中国人2人で飲酒運転。
これが中国だと死刑だぞ。そうでもないか・・・
まあ、政治的なことはあんまり言いたくないけど。

身近なところでも、腹立たしいことあれもこれも言い出したらキリがないので、ぐっと抑えてせいぜい利休梅を愛でて、楽しいことだけ考えよう。


 

ブログ村ランキングに参加しています。
下の写真をタップしてくれると
うれしいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました