ガーデンGREEN WALKから今年は早いぞ、スノードロップ。 散歩中に会った近所の方から、スノードロップが咲いていたと聞いたので、うちの庭も咲いているかなと見に行きました。GREEN WALKでは、まだ寒冷紗を覆っていますが、その隙間から所々にスノードロップの白いかわいい花が見えます。やっぱり今年は咲くのが早い。 2021.02.22ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからオオヤマザクラの存在。 サンルームのすぐ前にオオヤマザクラがあります。その枝は、モミの木食堂に来る鳥たちのウエイティングスポット。朝、目が覚めると、ベッドからいちばんにこの桜の木が目に入り、鳥たちが待っている様子に、さあ、起きなくちゃという気にもなります。 2021.02.16ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから自然に生きる心得。 葉を鉄色にしたリシマキアがレイズドベッドを覆っています。枯れたわけでもなく、ただ茶色に色を変えて冬をやり過ごそうとしているしたたかさを、その小さな葉の1つ1つに見るようです。洋芝も今のところ健在。寒いけれど今年は雪もない庭です。 2021.01.03ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから山のもの、庭のもので、クリスマスリース。 ようやくモミの木の枝を採ってきたので、ずいぶん遅くなってしまいましたが、クリスマスリースを作りました。今年は松ぼっくりがたくさんあるので、松ぼっくりを中心に作ってみることにします。一昨日拾ってきたアカマツの松ぼっくりを花形にして金色のスプレーをかけました。 2020.12.13ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからアカゲラ、ただ今お食事中。 庭の南側の端に1本のシラカバがあります。朝、その木にとまってアカゲラが幹を突っついているのが部屋から見えました。木に嘴で穴を開けて、中にいる虫を食べていると思われます。バラの花びらが大好物のコガネムシの幼虫も冬の間、この木の中でじっとしているのかもしれません。 2020.12.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからモミの木食堂にイルミネーション。 クリスマスを前にして、デッキの鳥ちゃんたちのヒマワリの種を置いているモミの木食堂をようやくイルミネーションでデコレーションしました。このモミの木の苗を買って9年かな? 木箱に植えてデッキにずっと置いていたモミの木は2倍の高さになったでしょうか。 2020.12.10ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからバラの塑像。 見上げると空は真っ青。久しぶりに庭へ出ました。と、言っても何の変わったこともなく・・・。アルジが麻布でぐるぐる巻きにしたバラたちが塑像のように立ち並んでいます。見ようによってはGREEN WALK彫刻公園のよう。 2020.12.01ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから鹿の糞害に憤慨。 この辺りでは鹿の食害を防ぐため庭をネットで張り巡らすところが多くあります。 我が家も庭のぐるりを8cm角ほどのネットで囲っています。ところが1週間前の日曜日。GREEN WALKの芝生の至る所に鹿の糞がいっぱい散らばっていました。 2020.11.29ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからフランシス・E・レスターのバラの実だらけリース。 フランシス・ E・ レスターのバラの実がたくさん採れたので、バラの実だらけのリースを作りました。小さな束を作り、それを1束ずつリース台に乗せて細いワイヤーで巻き付けていく途中で赤い実がポロポロ落ちてしまったり、少し歪な形ですが、とりあえず出来上がり。 2020.11.27ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからニオイスミレがポツポツと。 ニオイスミレがポツポツと咲いています。香り高く紫色のこのニオイスミレには私自身かなりの執着があり、そばで咲いてほしい花の1つです。執着していると言いながら、私もいい加減。思いばかりで、あまりお世話はしてなかったのは確かなような気もする・・・。 2020.11.25ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから寒いの大好き、ヒメツルニチニチソウ。 ツルニチニチソウよりも葉っぱも花も小さいヒメツルニチニチソウが今、可愛い花をつけています。近所の庭友が、土留めになるからと、小さな根がついた苗を持ってきてくださいました。ツルが下に伸びて、あまり見せたくないブロック塀を覆うようにしてくれています。 2020.11.21ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから冬の庭の風物詩。 庭の宿根草にも防寒着を着せました。アルジが昨年は寒冷紗のおかげで宿根草がずいぶん枯れずに済んだ、効き目アリということで今年も庭を覆いました。遠くから見ると白い寒冷紗で覆われたところはまるで雪が積もっているようです。 2020.11.13ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから人にはダウンジャケット、バラには麻布の防寒着。 寒冷地のGREEN WALKでは、200本余りのバラの内、まだ若いバラには防寒着として麻布をグルグル巻きにします。あまり寒くなるとその作業をするアルジ本人が寒くて鼻水たらしながらやるのは嫌だと、この時期にボチボチやっています。 2020.11.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからこぼれるほどのバラの実。 フランシス・E・レスターのバラの実がオレンジに色づいてきました。アルジに剪定を待ってもらって、実をつけた枝は、いささかありすぎ。さて、実のついた枝をどうしようと、今さらながらその量に、だんだん面倒になってバラの実がついた枝を切る気が失せています。 2020.11.11ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからモミジ、秋のファッションショー。 庭のモミジも鮮やかに紅葉しました。1週間ほど前だったか、今年の紅葉はあまり美しくないねと、そのモミジの横でアルジと話していたところ、ここにきて、ぐんと見事に紅くなっています。私たちの声が聞こえて発奮してくれたかな? いいお天気のお陰です。 2020.11.06ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからある秋の日。 11月下旬から12月上旬の寒さになった秋の日、黄金に色づくカラマツの木々や、うねるような山肌の向こう、南アルプスの北岳を家から臨みながら、陽ざしを浴び、流れる雲を見ていました。まさしく秋の風景です。 2020.11.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから寒冷紗を敷くには早すぎる。 カラマツの針葉が、道に、車に、雨のように雪のように降る季節。黄金色のカラマツが美しい姿を見せてくれています。庭の真ん中にあるオオヤマザクラの茶色の枯れてうなだれたような葉も日に日に1枚、また1枚と風に吹かれて舞っていきます。 2020.11.03ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから出来過ぎ、ピラミッドアジサイのドライフラワー。 ピラミッドアジサイの大きな花房の陽が当たる箇所と当たらない陰の部分、その陽ざしの差によって色にムラがあるのが自然。その白とピンクのムラをグラデーションととらえれば、自然の成せる技で、むしろ素敵な色合いです。 2020.10.29ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからシラカバに潜むカミキリムシ。 昨日、枯れたのに気づいたシラカバは、葉っぱがすでに全て枯れていました。幹を見ると案の定いくつも穴が空いています。多分、カミキリムシの仕業でしょう。カミキリムシはシラカバが大好きなので、このように穴を開けられると、水が通らなくなって枯れてしまいます。 2020.10.27ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからアジサイ、秋の物語。 夏に挿し木していたアジサイのプランターは冬に備えて日が差す南側へ移動しました。寒冷紗で覆うとしても、これだけではプランターの中は当然凍ってしまい、せっかくの挿し木も枯れてはかわいそうなので、枯葉のお布団を着せました。 2020.10.25ガーデンGREEN WALKから