ガーデンGREEN WALKから富士山が見えるの記。 ついに12月に入りました。早すぎる!そして暖かい日曜日でした。日によって寒くなったり暖かくなったり変化するこの頃ですが、夕方の富士山は白化粧。2、3週間ほど前に、富士山の方向にあったカラマツ林にクレーン車が出現し、カラマツの木が何本も切られ・・・ 2024.12.01ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから見晴らしが良くなって。 南側のお隣との境に、クルミの木が3、4本ありました。クルミの木は成長が早く木の高さも伸びてきました。今は葉が落ちていますが、夏になると茂った木のせいで、我が家から遠くの南アルプスが見にくくなったのと、陽が当たらなくなったりしています・・・ 2024.11.27ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから常緑樹ボックスウッドの魅力。 リニューアル中のフロントガーデンは完成までもう少し。道沿いの紅葉を背にしたボックスウッドの明るい緑色は、枯れ葉色の景色の中で、ここだけ秋を感じさせません。常緑樹のボックスウッドでも、真冬になればちょっぴり紅葉めくのもご愛嬌・・・ 2024.11.17ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからモミジの紅葉3タイプ。 GREEN WALKの3本のモミジは、ただいま3色。すっかり落葉した背の高いウワミズザクラの木の下で、黄色、オレンジ、そして濃い赤のモミジが秋色の佇まいを見せてくれています。地面には枯れ葉がいっぱい。 これこそ秋らしい風情で、大好き・・・ 2024.11.10ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからバラ1輪、1輪ほどの秋らしさ。 紅葉の季節の中で、GREEN WALKの四季咲きのバラも頑張っています。赤い花びらの裏側が絞り模様の花1輪。なんという名前なのかわかりません。切ったあとで、名前を確かめにもう1度行ってみましたが、ネームプレートが消えてしまっていました・・・ 2024.11.03ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから今日の出来事4つ。 今年の秋は四季咲きのいろんな色のバラが例年よりよく咲いています。その中でもやっぱりたくさん咲いているのがディープボルドーやチェリー・ボニカなどの赤いバラ。チェリー・ボニカはちょっぴりピンクぽい赤で可愛い色合い。花付きもよくドライフラワーにも最適・・・ 2024.10.27ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから忘れられた誕生日。 GREEN WALKのリニューアルに伴い、入口の門扉がようやく設置されました。人手不足でなかなか作業してくれる人が来てくれなくて、1年近く待ったほど。そこにレンガを敷くのに、アルジは連日奮闘しています。凍結で土が盛り上がらないように、基礎工事に難儀・・・ 2024.10.26ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから秋に咲いたシノグロッサム。 夏にガーデンを賑わせてくれたシノグロッサム。アルジが秋蒔きした種はぐんぐん成長し、ついに1輪、青い花が咲きました。発芽したあとはもりもり葉が茂り、秋なのにまるで夏に向かっているような葉の勢いでした。今、咲いているのは1輪だけですが・・・ 2024.10.25ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから凄すぎ、イガグリ大量度。 昨日はチェロアンサンブルのレッスンでした。川崎市から、橋本專史先生にきていただき、5人でチェロだけのアンサンブルを楽しんでいます。先生が編曲した天空の城ラピュタ「君をのせて」、となりのトトロ、魔女の宅急便「やさしさに包まれたなら」のジブリメドレー・・・ 2024.10.11ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからせっかちシノグロッサム。 雨降る10月最初の土曜。肌寒くなりました。GREEN WALKではシノグッロサムが早くも20cmほどにも伸びています。今年の初夏にワスレナグサに似た小さな青い花を咲かせ、そのこぼれ種とアルジが秋に蒔いた種から、春を待ちきれなくて芽がでたもの・・・ 2024.10.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからバラの王道、赤い花。 今日から10月。まず郵便料金が上がりました。そして新政権・石破茂内閣発足。さて、これからどうなるんでしょう。GREEN WALKでは今、チェリー・ボニカ、ディープ・ボルドーなどの赤いバラが元気です。この2つのバラは季節の・・・ 2024.10.01ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから秋色紫陽花の今。 秋色紫陽花の色合いは、今こんな感じ。同じ株なのにピンクやパープルに変わっています。2、3日前から急に秋の涼しさになりました。紅葉の見頃は例年11月初めですが、せっかちな木もあってボチボチ始まっています。 2024.09.26ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからユーパトリウムとアニスヒソップ。 毎年咲く宿根草の1つ、ユーパトリウム。咲いてはいるけど、その株は小さくなっています。 宿根草はほっといても咲くのに、雑草取りの影響をくらって、その根っこも少なからず知らないうちに抜かれてしまったのかもしれません。 2024.09.18ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから鳥たちの餌探し。 GREEN WALKを餌場にしているジョウビタキたち。草取りや苗の移植、土を掘り起こすたびに近くに寄ってきて、土の中の虫など餌をついばみます。今日もティーラウンジでお茶していると、すぐそばでジョウビタキの鳴き声が聴こえてくるので、周りを探すと・・・ 2024.09.10ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから秋の庭に、ハサミの音。 サワギキョウも盛りを過ぎた秋の庭。白と薄紫色の花が涼しげです。バラの剪定も終盤。アルジが使う剪定バサミの音が聞こえます。あまり早く剪定すると、いつもお茶するラウンジに日陰がなくなり、暑くて私は早々に引き上げています。まだまだ日中は暑さが続く・・・ 2024.09.07ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからガーデンにかぼちゃ畑、出現。 ガーデンリニューアルのため宿根草たちを移植したあとのスペースに、大きな葉っぱが茂っていて、先日から、何の葉っぱかな?と思っていたら、アルジが「カボチャが生えてる」と。カボチャ?そういえば、草取りをしていた時、何の葉っぱかな?と思って・・・ 2024.09.02ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから雑草群と格闘技。 夏の終わりの庭となると、宿根草やバラの間に雑草が思いっきり繁殖していました。見て見ないふりして、過ごしてきた私。その間、アルジはリニューアルガーデンの土木作業や、芝生の養生やら草取りやら、毎日庭仕事をしてはいるものの、手が回らず疲れて・・・ 2024.08.21ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからチェロアンサンブル、うれしい誕生。 楽しみにしていたチェロアンサンブルの練習が始まりました。7月13日に開催したチェロコンサートの演奏者・橋本專史さんが、このコンサートが縁で、富士見でチェロアンサンブル教室を開講してくれることになり、嬉しい限り。橋本先生は「ネロ」という名前で・・・ 2024.08.09ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから気ままなレースフラワーの種採り。 花盛りだったガーデンも、種採りの頃になりました。レースフラワー、シノグロッサム、ヤグルマギク、ポピーの種採りをアルジから仰せつかっていました。快く二つ返事したものの、曇りの日差しがない時にやろうと思いながら、一向にツレアイが採らないので・・・ 2024.08.07ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから秋色紫陽花は、ただいま夏色。 富士見高原では紫陽花が真っ盛り。いえ、盛りは過ぎたかも。でも色とりどりに紫陽花をよく見かけます。どの色も素敵ですが、毎年見かける小淵沢の道の駅近くの道沿いに咲く濃い紫色のは、ありふれた色でないので、気に入っています。ああ、今年も咲いてるなって・・・ 2024.07.25ガーデンGREEN WALKから