こんなこと、あんなこと刺繍キャンドルとシュトーレン。 もう半世紀以上も前のクリスマスカードを保存しているなんて、私も物持ちがいいなと思いますが、かれこれ56、7年前に友人からもらったお手製のクリスマスカードは、素敵な刺繍作品だけに、毎年、クリスマスの時期になるとガラスの棚から額を出してリビングに飾ることにしています。 2021.12.17こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことクリスマスイルミネーションのタイマーが故障。 ホームセンターへ行ったら、イルミネーション用のタイマーは売っていない。なぜ?需要がないからでしょうか。12月に入ると都会ではクリスマスデコレーションのはずが、綿半では12月の初めから入口のいちばん目立つ所に、しめ飾りなどお正月用品がずらりと並びます。 2021.12.16こんなこと、あんなこと
陽だまりカフェ自家製たくあん、順調に熟成中。 初めて漬けたたくあん。そもそも干し大根なので、はたして順調に水が上がるのかしらと気になっていましたが、干し大根と言えども乾燥させたわけではないし、大根葉からの水分もあるので、糠が浸るほど水が上がってくれて、まずは、ホッ。 2021.12.08陽だまりカフェこんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと白樺イルミネーション、我が家でデビュー。 白樺の木を真似たイルミネーションを昨日から点けています。高さ180cm、細い枝にはシャンパンゴールドの小さなLEDライトが暖かそうに点灯し、その明かりがペアガラスに映って2倍のボリュームになり、とても素敵です。 2021.12.06こんなこと、あんなこと
旅は道連れけやき坂、ミッドタウンのクリスマス。 イルミネーションの点灯は5時。けやき坂のイルミネーションを見て、次はミッドタウンのイルミネーションへと足を伸ばしました。高さ約3mの光り輝くスノードームと大きなシャボン玉のようなのが色とりどりに浮かんで幻想的です。 2021.12.05旅は道連れ
こんなこと、あんなこと気持を照らすクリスマスイルミネーション。 原村のアナベル通りの恒例クリスマスイルミネーションが点灯する季節になりました。東京のイルミネーションとは違っておしゃれ感はなく、その上、人の気配もないというのが淋しいところ。たまたまですが車を停めて見ているのは、私たちだけという程度。 2021.11.28こんなこと、あんなこと
陽だまりカフェMy白菜漬けがおいしく食べ頃。 10日前に漬けた白菜が食べ頃になりました。今回漬けたのは白菜1個だけ。白菜漬けというと、何となく一度にたくさん漬けるイメージを持っていましたが、1個ずつなら手軽。 2021.11.20陽だまりカフェこんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと友情は色褪せない。 12月になると戸棚から出して飾るのは毎年のこと。額に入れた刺繍の色鮮やかなキャンドルです。かれこれ55年以上も前になりますか・・・。黒地の布にスウェーデン刺繍糸で、それも色鮮やかな配色の美しさに、当時の私はとても感動したものです。 2020.12.18こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと防寒対策が甘いアルジが作る辛いカレー。 ウォーキングに出かけたものの、帽子を忘れたアルジが「耳がちぎれるほどに冷たいから帰ろう」というので、いつもの1/3ほどの距離でUターンして帰りました。外は雪がチラチラしてたのに防寒対策が甘い!晩ご飯はその防寒対策が甘いアルジが作る辛いカレーライスです。 2020.12.16こんなこと、あんなこと