6月の爽やかな日曜日。八ヶ岳の自然と文化愛好会(略称SNAC)のメンバー10人で、中山道ウォーキングに出かけました。
朝早くから薮原駅まで行き、峠を越えて木曽路の宿場町 奈良井宿までの約7km、3時間のコースです。
峠道ですから思ってたよりハード。昼からは町をあげての大名行列があり、若い人たちが動員されていました。
1kmにわたって延びる奈良井宿は、かつて木曽路最大の宿場町として栄えましたが、現在は国の重要伝統的建造物保存地区に選定されており、江戸時代の宿場町の風情がそのまま伝わってくるようです。
漆器が有名なので見ましたが、結局買わずじまい。時間がたっぷりあるので宿場町の散策を充分楽しんできました。
コメント