ガーデンGREEN WALKからごめんなさい、オオヤマザクラ。 新芽が茶色で枯れたみたいとか、やれ花が少ないとか、ヤマザクラなので花と同時に葉っぱが出て開花が美しくないとか、葉っぱの緑が濃くて暗いイメージとか、散々不評を買ったこのオオヤマザクラでしたが、とうとう朝一番に来た植木屋さんによって・・・ 2022.05.26ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなことこんもりツツジ、愛嬌あります。 久々に歩いたいつもの道は少し変化していました。一部ですが道路脇に溜まっていたカラマツなどの落ち葉が取り除かれて、道幅が2mほども広くなっています。冬は霜が降りていたところにはシャクナゲが50本近く植えられていました。 2022.05.25こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからガーデンに浮かぶアリウムの宇宙観。 爽やかな5月らしい1日となりました。大好きなアリウムが咲き揃い、カッコウとウグイスの美声が響いています。その中で、少しの時間でしたがハルゼミの声もありました。もうハルゼミの季節・・・ 2022.05.24ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなことおとなの遠足~小諸編 城下町小諸を歩くのは初めて。ガイドさんに案内してもらいながら小諸城址 懐古園、島崎藤村記念館などを巡りました。帰りはこの遠足のハイライト、小海線「HIGH RAIL1375」に乗車。天空にいちばん近い列車というふれこみで人気の電車・・・ 2022.05.22こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから華奢な小花、ピレネーフウロ。 朝から雨。そして少し寒い。庭の片隅で咲くひときわ鮮やかなピンクの小さな宿根草は、ゲラニウムの一種、ピレネーフウロ。 花も小さければ茎も華奢だけれど、ピンと背を伸ばしたさまは素敵です・・・ 2022.05.21ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから肩身が狭いスズラン。 朝から薪割りの1日。駐車スペースに積んでいた松や広葉樹の玉切りをずいぶん割って薪にしました。玄関ポーチにかけた巣箱にはヤマガラが営巣中ですが、すぐそばで薪割り機が大きな音をたてるので、餌をくわえて飛んでくる親鳥には悪いことしました・・・ 2022.05.19ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからクレマチスのモンタナが見頃の今日この頃。 クレマチスの寿命は10年とよく聞きますが、20年とか30年という人もいます。今のところ、花はよく咲いているのでまだ長生きしてくれると思いますが、近所の花友のクレマチスは、突然枯れて、よく見たら太い木に大きな穴があいてたと・・・ 2022.05.18ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから生き残りをかけたミモザの剪定。 思い切ってミモザの剪定をしました。今日は涼しすぎる寒さ。花芽をよく見ると、もしかして咲くのかな?という気配も見えます。花の時期は過ぎているけれど、ここは寒冷地なので遅いのではないかと望みを託し、花芽のついた枝は残して剪定・・・ 2022.05.17ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから隣のオオデマリ。 枝にぎっしりついたまあるい花は、もしかすると樹上だからこそ素敵なのかも。切り花で花瓶に挿すには花の付き過ぎでバランスがとりにくそう・・・なんて思いながら、勝手に愛でています。 2022.05.16ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからパーフェクト・プランツ、ギボウシ。 耐寒性があるので寒冷地でも何の心配もなく越冬してくれて、春からメキメキと大きく繁っていく宿根草。ギボウシは鹿の大好物で、葉っぱを全部食べられたという話をよく聞きますが、人間の食用にも・・・ 2022.05.15ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからムスカリからバトンタッチ、シラーカンパニュラータ。 どこの庭も賑やかになってきた八ヶ岳山麓のガーデン。庭仕事に精を出す人たちの姿をよく見かけます。我が家の専属ガーデナーはガーデン改造のため、連日、土を耕やしたり運んだり。傾斜を平らにする作業は庭仕事というより力仕事・・・ 2022.05.14ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからストロベリーフィールドに白い花咲いた。 さて、今年はイチゴの収穫となるでしょうか?昨年はアルジがイチゴ栽培の本で学びながらエライ大事そうに育てていましたが、その努力もむなしくイチゴの実はなりませんでした。あきらめたかな?と思いましたが・・・ 2022.05.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからキッチンガーデンの引っ越し。 キッチンガーデンは今まで家の建物から近いガレージ横の薪小屋のそばにありましたが、薪置き場にする必要に迫られたため、止む無く引っ越し。スペースとしては1/5ほどに小さくなりますが、渋々明け渡した次第・・・ 2022.05.11ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから利休梅が淋しげに見頃。 大好きな利休梅が満開になりました。いつ見ても素敵な白い花。まあるい蕾もお気に入りの1つです。 2022.05.10ガーデンGREEN WALKから
やってくる生きものたち首と脚、細っ! 早朝、デッキの椅子にアカゲラがちょっと止まって飛んで行きました。そのあと、リスが座面に置いてあるはずのクルミを取りに来たようですが、不発。クルミはすでになくなっています。リスには気の毒なことをしたと、またクルミを・・・ 2022.05.09やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからピンク色が都会っぽいサクラソウ。 ピンクの色合いが妙に色っぽくて、都会っぽくて。でも可愛い花であることは間違いなくて、紫色のキャットミントとスズランのような白い花のスノーフレイクを切ってきて、小さなブーケにし花瓶に活けると、サクラソウのピンクが差し色になって素敵・・・ 2022.05.08ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからクラブアップルの花満開。 真っ赤な小さいリンゴがなりますが、酸っぱすぎて食べられません。それに木が高くなってとても手が届かないので、遠くから花を愛でるだけです。油断すると夏には蛾のようなものが膜を張ったような巣を作ってしまうので要注意。 2022.05.06ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから楽しげな色合いの斑入りアンチューサ。 だんだん宿根草で賑やかになってきました。いちばん目立っているのはアンチューサ。紫っぽい青色で魅力的な色。アンチューサの中でも葉が斑入りの種類は花が紫1色ではなく、ブルーがかった紫とピンクがかった紫が混在し、楽しげ・・・ 2022.05.05ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと諏訪湖畔ウォーキング日和。 五月晴れ。歩くのに絶好の気候です。諏訪湖畔は何年も部分的にどこかが整備中で、歩きづらい所もありましたが、今日は駐車した所から折り返したところまではサイクルロードとジョギングロードが綺麗に整備されて、気持よく歩けました。 2022.05.03こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKから咲いた、咲いた、チューリップの花が。 白いチューリップが一斉に咲きました。球根類って、沢山咲いても、なかなか切って花瓶に挿そうかという気になりません。 球根1個から茎が伸びて咲いたと思うと、なんだか切るのがもったいなくて・・・ 2022.05.02ガーデンGREEN WALKから旅は道連れ