こんなこと、あんなこと信州辰野ほたる祭り。 「日本一のホタルの里」を掲げる辰野町へ、友人夫婦と4人でホタル鑑賞に行きました。ホタルの見頃となる6月上中旬の9日間には町中心部で「信州辰野ほたる祭り」が盛大に催されます。辰野町の人口は約2万人。その5倍に当たる約10万人の来場者数だそうです・・・ 2025.06.11こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから蝶もアスペルラがお好き。 フロントガーデンではボックスウッドに囲まれてアスペルラが満開です。アスペルラに蝶々もぞっこんのようで、蜜を吸って飛び回っていました。なんだか春の情景です。伸び過ぎたアスペルラを少しばかり切って花瓶に。形は違いますが、ニリンソウのような・・・ 2025.06.06ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからお米ない、高い。 昨日一日中降った雨が上がり、今日は朝からいいお天気。空気がとても澄んでいます。GREEN WALKの芝生もこの地にだんだん馴染んで成長しています。部分的に枯れていた箇所はパッチワークで貼り直して、少しずつ回復し落ち着いてきました。さて、我が家のお米・・・、 2025.06.04ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと雑草スギナは、お香となるか。 ガーデンでは雑草取りがかかせません。中でも春先になるとスギナが顔を出し、地下茎で繋がって成長するので、油断するとスギナの海が広がっています。スギナの由来は、地上部が杉を連想させ、春のツクシが食用されることで「杉の菜」の意から名づけられたそう・・・ 2025.05.31こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからサワフタギのふわふわ花満開。 今年はサワフタギの花が例年よりたくさん咲いています。サワフタギはハイノキ科で山地に自生しているそうですが、ここへ移住して植木屋さんで初めて知った花木です。白いふわふわした花がやがて薄緑の実になり、夏から秋にかけて綺麗な瑠璃色の小さな実に・・・ 2025.05.29ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから花火が咲いた、パープルセンセーション。 少しずつGREEN WALKがにぎやかになってきました。今、いちばんガーデンで大きな顔をしているのは、アリウムのパープルセンセーション。もう少し、いろんな花々が咲いていると、その後ろに浮かぶように見えて素敵なのですが、残念ながら・・・ 2025.05.26ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからバラの一番乗りはリージャンロードクライマー。 GREEN WALKにバラの季節がゆっくりやってきました。毎年、一番乗りはリージャンロードクライマー。今年もやっぱりこれでした。色といい、姿といい、香りといい、大好きなバラの1つです。花は下向きのつるバラなので、できるだけ高いところに這わせて・・・ 2025.05.25ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからクレマチス花盛り、お米もがんばれ。 クレマチスのモンタナが満開になりました。甘いバニラの香りが空気にのって届きます。毎年、こんなに花だらけにしてくれるクレマチスですが、冬の間は枯れた老木の風情で、乾いた茎はたやすくポキッと折れるほど。それが春になると、節目から芽を出し・・・ 2025.05.23ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから癒しの利休梅。 利休梅が満開になりました。昨秋、アルジが頼んだ植木屋さんに剪定してもらったせいで、どの利休梅もこじんまりした変な樹形になってしまい、利休梅大好きなツレアイとしては、今年の利休梅にいささかフラストレーションもち。でも毎年、白い花をいっぱい咲かせて・・・ 2025.05.18ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからスノーフレークの緑の水玉。 葉が水仙に似ていて、花が鈴蘭に似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれているスノーフレーク。白い花弁の先端は小さく6つに裂け、その先端1つ1つに緑色の斑点が付いているのがチャームポイントです。もしも、この緑色の水玉がなかったら、魅力半減・・・ 2025.05.13ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから蕾だらけのクレマチス。 クレマチス モンタナの蕾が膨らんできました。このところ、若干寒いお天気なので、暖かくなったら一斉に満開になることでしょう。薄いピンク色でバニラのような甘い香りのクレマチス。モンタナはデッキのフェンスいっぱいに咲き乱れますが、1つ残念なのは・・・ 2025.05.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから芝生の白い砂と黒い砂。 ガーデンに張った芝生の目地に砂を入れて、とりあえず安堵していたところ、アドバイスをもらっているゴルフ場のプライド高きグリーンキーパーが今日やってきて、「白い砂はダメです。太陽を吸収する黒い砂に全部やり直してください。白い砂は光を反射して・・・ 2025.05.08ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから芝張り4日目。 このゴールデンウイークはずっとGREEN WALKの芝張りでした。芝はホームセンターに売っているものではなく、ゴルフ場に使う芝を分けてもらったもので厚さ3.5cmほど。40×120cmにカットされたロール状の芝生をガーデンに敷き詰めていく作業・・・ 2025.05.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからのっぽのウワミズザクラ。 ウワミズザクラが満開になりました。園芸種で、樹高は年々高くなりなり、GREEN WALKで一番のっぽの木です。風が吹くと、小さな白い花穂がぎっしりついた枝はゆらゆらと泳ぎ貫禄があります。花の形は、大きさは違うけれど利休梅に似ていて、どちらもバラ科だけに・・・ 2025.05.01ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと桜と鯉のぼり、日本の原風景。 しばらくぶりに通った鉢巻道路ではヤマザクラがちょうど一昨日が見頃という感じ。つまりいつの間にか満開が過ぎたというところでしょうか。今日は春になって初めて、半年ぶりのゴルフ。コブシの白い花が咲くゴルフ場からの帰りに、立場川近くの桜を見に・・・ 2025.04.25こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから白モクレン満開。 GREENWALKでは白モクレンが満開です。紫モクレンはもう少しあとと思っていたら今日の暖かさで、花開きました。アルジは、モクレンは自分が好きだからと何本も植えています。そのGREEN WALKでは大リニューアルの途中・・・ 2025.04.19ガーデンGREEN WALKから
季節のプレート自家製ヨーグルトからクリームチーズ。 昨日は八ヶ岳チェロリン村のチェロアンサンブルで、楽しく充実したレッスンの時間を過ごしました。橋本先生を小淵沢駅に送っていく車中で、発酵器の話になり「チーズは作れないの?」と聞かれ、チーズ?! 考えてもみなかった私。夜、チーズが作れるか?と・・・ 2025.04.18季節のプレート
季節のプレート発酵あんこのおはぎ。 先日からヨーグルトメーカーは大活躍です。 私の中では、今年買ったいちばんのヒット商品。ヨーグルトはもちろんですが、自家製納豆のおいしいこと!そして今日は発酵あんこを作りました。甘いもの大好きなアルジですが、砂糖、塩はなるべく控えないといけない身・・・ 2025.04.16季節のプレート
こんなこと、あんなこと鉄のフライパンの焦げ落とし。 あまり使っていなかった鉄のフライパン。フッ素樹脂加工のフライパンは焦げないので使いやすく、もっぱらこちらのほうをつかっています。本当は鉄の方がおいしくできそうですが、でもやっぱり食材がくっついて、その焦げがしっかりフライパンにこびりついて・・・ 2025.04.15こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと雨の富士霊園は満開桜。 雨の日曜日。御殿場の富士霊園はちょうど桜の満開のようです。せっかくならお天気のいい日に行きたいところですが、アルジは庭仕事の都合もあるので、雨のお花見墓参りとなりました。桜の名勝地でもある富士霊園は、毎年、桜の見頃の日曜に合わせて墓参する人が・・・ 2025.04.13こんなこと、あんなこと