もともと花の名前を忘れる一方ですが、この花を見るたびに、なんという名前だっけ?と、ずっと思っていました。
アルジに聞いてもやっぱり忘れています。
そんな感じでやり過ごしていたところ、先日、友人の庭で見て、聞けば「キョウカノコ」と教えてくれて、「ああ、そうだ、そうだ、キョウカノコだー」と、一件落着。
キョウカノコはバラ科シモツケソウ族で、花が京都の鹿の子絞りのようなところが名前の由来。
そういえば、私も若いころピンクの鹿の子絞りの着物を持っていました。
葉の形は違いますが、キョウカノコの花はシモツケに似ています。
名前に関しては少し複雑でシモツケソウとシモツケは違う、キョウカノコとカノコソウがまた違うといったように、名前は似ているからこそややこしい。
GREEN WALKに咲くキョウカノコは、蕾は京鹿の子そのものですが、開花するとフワフワして可愛いです。にほんブログ村
思い出した!キョウカノコ。

コメント