黒アザミと同時期に咲く耐寒性の多年草 シソ科のアニスヒソップも私が好きなハーブです。
パープルブルーの花穂が可愛くて、咲くのを毎年楽しみにしています。
葉っぱは、フレッシュでも乾燥してもおいしいハーブティーになるとのことですが、ペパーミントティーが好きで飲んでたので、実は花も葉も、アニスヒソップのティーは関心なく今まで味わったことはありません。
原産地の北米先住民たちは、のどの薬などとして古くから内服してきたそうです。
この花の見た目のほうに魅力を感じていたので、私自身は食することを考えてもいなかったというのが本心。
だって可愛い花を味わうより、見てたほうが幸せですもの。
花は蜜をたくさんもっているので、はちみつの収穫する養蜂植物として最近では栽培されることが増えているそうです。
今日は七夕。私たちの結婚記念日です。
午後、何故かアルジが急にキッチン回りを綺麗に掃除し出したので、私としては嫌みとはとらずに、ありがたくとっております。
いつもそうしてくれると、もっとありがたいんだけど。にほんブログ村
アニスヒソップ、食するより見る派。

コメント