GREEN WALKの低木も茂りすぎたので、少し剪定することにしました。
植木鋏で枝を切る音が響きます。
私はモクレンの枝がうっそうとしているのが気になっていたのでまず、そこから。下枝をはらうとスッキリします。
モクレンの大きな葉は明るい色ですが、なにしろ葉が多すぎるので世話がやけます。
アルジがむこうで利休梅をパチンパチンと剪定してたので見に行ったらギョッ!
今年華々しく咲いていた利休梅が丸坊主。今年は花が咲いたあと、黒点病みたいになってしまったのですが、いくらなんでもやりすぎです。
「任しとけ」なんて言いながら、これでは来春の花はどうなるんでしょう。今さら言ってもあとの祭りですが。
ホワイト&ブルーガーデンの白モクレンの枝を私が切っていると、いきなり鳥が飛び立ち、すぐ近くに止まって鳴きながら私にモーレツ抗議をしています。
なんとメジロでした。
えー?!こんな時期に?こんなところに?メジロ!
それもモクレンの葉の茂みに巣を作っていたのです。
ああ、悪いことしてしまった!
営巣していた枝は大丈夫でしたが、覆う葉が少なくなったかもしれません。
上からの外敵は大丈夫かしら・・・。明日は雨になるようなので、本当にかわいそうなことをしました。
無事にふ化すればいいけれど。
東京ではサザンカが咲く庭に、メジロが蜜を吸いにくるのを頻繁に見ました。
福岡でメジロを呼ぶために、冬は庭の小枝にミカンを刺していたので、いつもミカンジュースを飲みに来てくれていました。
でも、八ヶ岳でメジロを目の前で見るなんてうれしいと同時にびっくり!
そう言えば、チーチュルチュルチュルという鳴き声はここでも聴いたことがある気がします。
八ヶ岳ではこの時期にメジロがいて繁殖するのがわかりました。
そして我が家の4つの巣箱の内、3つは巣立っていったシジュウカラたち。今、4個目の玄関ポーチの青い巣箱にはシジュウカラが営巣しています。
そのすぐそばの車庫内ではキセキレイが営巣中。
そしてモクレンの葉陰にメジロの営巣・・・という訳でただいま我が家は営巣ブームです。
GREEN WALKに雨が降った翌日は、バラの花びらが地上を覆います。
特にローズピンクのジプシーボーイの花びらは、赤い絨毯を敷きつめたように、散ってもなおバラの一生を見るようで目をみはるようなものがあります。
にほんブログ村
コメント