鹿島リゾート、蓼科高原の「チェルトの森」に、友人が親しくしている方の別荘があり、今日は5人で訪ねました。
聞いていたとおり、緑が多く、自然環境を生かした広い敷地内の素敵な別荘です。
広い窓からそれぞれにいろんな景色が見られます。
手を伸ばせば緑のイガイガになっている栗の木に届きそうな窓。
広いデッキから臨む大きな樹々。
ヤマブドウの実もちょうどなっていました。一緒に行った友人が1粒食べていいか聞いたら、まだ早い、もっと黒くなってからと言われて試食を断念。
でもブドウは葉も実もクルクル巻いたツルも絵になります。
私は自然を取り入れた庭が好きなので、我が家でも、庭の中ほどにブドウの木を植えて欲しいのですが、バラ優先のアルジはダメだ、と。
なので、キャンベルとデラウエアを庭の南の端に植えていますが、せっかくブドウのなる風景が身近に見れなくて残念。
敷地のすぐ下のほうから川を流れる水の音が聞こえます。
丸太のブランコもなんだか懐かしい。
ウッドデッキがいくつもあり、気の向くまま好きな場所で自然にすっぽり浸かって過ごせる環境は抜群です。
私だったら一日、とっかえ引き換え場所を移動して過ごしたい。
自然の舞台は揃っています。
ここでアルジはテナーサックスの演奏をご披露。大甘のアンコールに応えて5曲も吹かせてもらいました。
こーんな素敵なステージで演奏できるなんて気持ち良さそうですが、楽譜を見ながらではアルジとしても不本意。
本音は目をつぶってカッコよく、絵になるよう自然に同化して演奏したいところです。
この歳で今さら暗譜が難しいのは、私もわかる、わかる。
<テナーサックス関連記事>
手前ミソで、良くできました♬
贔屓目が裏目にでませんように。
練習はウソつかない?
歳のせいにするな。
練習あるのみ、ですよ。
迷演奏?それとも名演奏?
コメント