何故か、リナリア、アニスヒソップみたいな花穂タイプの花が好きです。
この白い花穂はキンポウゲ科の銅葉サラシナショウマ。
比較的新しい品種のようで、カラス葉サラシナショウマ、キミキフガ(キミシフーガ)、アクタエアの別名があります。
銅葉のせいか、白い花の付け根がちょっぴりピンクがかって、かわいい。
耐寒性があるので寒冷地のGREEN WALKにぴったりの宿根草です。
まだ株はそんなに大きくありませんが、これが大きく広がれば、夏の終わりから秋の初めの風に揺られる景色は素敵だろうなあ。
なんとかショウマというように、ショウマがつく花はいろいろあるようです。
コロンと可愛い花のレンゲショウマはGREEN WALKにもありましたが、いつの間にか消えてしまいましたけど。
そもそもショウマ(升麻)ってなんだろう?
調べてみると、日本ではキンポウゲ科のサラシナショウマとその系統の漢方の名称で、科や属を含め広範囲の植物に該当するそうです。
九州地方に異例の超大型台風10号接近予報が出ています。
今のところ長野県は進路からそれてはいますが、見当もつかないほどの被害が予想されるということで進路にあたっている所では早々とした避難を勧めています。
甚大な自然災害、コロナ禍、そしてそれに伴う廃業や失業のニュース・・・いいニュースが聞かれない昨今、日本には秋風が吹いています。
<ショウマ関連記事>
伝えることが、伝わる。
コメント