あればあるで多すぎると迷惑がったり、少なければこれまたもっと、もっと欲しいという。
それが、わが庭のカンパニュララプンクロイデスと千鳥草。
前者、つまり多すぎるのはカンパニュララプンクロイデス。またの名を旗竿桔梗。
その生命力はレースフラワーの次ぐらい。適当に抜いておかないと翌年は明るい紫色のハタザオキキョウだらけになってしまいます。
で、昨年は、アルジがずいぶん抜いてしまい、いささか抜きすぎ。
後者の、少ないからもっと欲しいというのは千鳥草。
濃い青紫の花の色合いがとても映えてインパクトがあります。
千鳥草は、アルジがカモミールの葉と間違えて、春に芽が出た際どんどん抜いてしまって以来、壊滅状態になり、ようやく昨年あたりには、アルジの手先から逃れて無事に咲くようになりました。
夏の庭から。

コメント