世の3連休の最後は、朝から安曇野へ行きました。
今度、友人たちとバスツアーで行くので、幹事の1人であるアルジがその下調べに出向きました。
ラベンダー畑でのラベンダー摘みもプランに入っていましたが、現地に行ってみるとコロナの影響で3年前から手入れが行き届かず、今年になってようやく復活させようとしているそうで、わざわざ見に行くほどでもなかったため、このラベンダー畑はコースプランからはずすことにしました。
こんなこともあるので、下見に行って良かった!
そのあとのイングリッシュガーデンはとても素敵なところ。門構えに期待が膨らみます。
化粧品会社の経営で、ヘアケアブランドのナチュラルヒーリングガーデンだけあって五感に語りかけてくることを謳っています。
北アルプスの雪解け水を原料として、アロマの香りもいい感じ。
程よい広さで手入れが行き届き、もっとゆっくりしたいところ。
予約制で人数制限をしているので、園内はお客さんもまばらで寛げます。
このガーデンのすばらしさは、友人たちと行く本番の時に改めて紹介しましょう。
安曇野の気温は36℃。暑い!
帰途に、アルジの大学時代の友人の果樹園に寄りました。
たわわに実った巨峰はまだマスカット色。今年は出来が悪いそうですが、私から見れば豊作に見えます。
大好きな巨峰ですが、残念ながら、そう、見るだけ。
帰りは諏訪で下りて、もちろんスシロー・・・のはずでしたが、スマホで予約を見ると25分待ち。連休最後の夕刻だもの。
それではと、ウニ包み100円とかテレビでコマーシャルしてたかっぱ寿司にしようと、初めて行ってみました。
ここはカウンター席ならすぐ座れましたが、私の口にはスシローのほうが合います。
シャリだってスシローのほうがおいしいし、かっぱ寿司のガリは甘め。
少なくとも私はもう行かないな。
安曇野へプランの下見。

コメント