ガーデンGREEN WALKから見晴らしが良くなって。 南側のお隣との境に、クルミの木が3、4本ありました。クルミの木は成長が早く木の高さも伸びてきました。今は葉が落ちていますが、夏になると茂った木のせいで、我が家から遠くの南アルプスが見にくくなったのと、陽が当たらなくなったりしています・・・ 2024.11.27ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからネロさんのチェロコンサート前日。 雨、雨、雨・・・。それはそうです、梅雨だもの。朝、バラを少し切って花瓶に挿そうと、雨に濡れながら庭を歩きました。当然のことながら雨で花は傷んでいるのが多く、そして重なった花びらの中に雨が入り込んでずっしり重い。なんとか傷みのない何本かを切って・・・ 2024.07.12ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから空は青、地には白。 昨日の雪空から一転。今日は澄み切った青空と雪景色が広がっています。積雪は70cmほど。除雪車が来る前に、車の上、その周りの雪かきをして道のほうへ置いておけば、除雪車に一緒に取り除いてもらえるので、アルジはせっせと雪かき‥‥ 2024.02.26ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなことあの世でのご近所付き合いも楽しそう。 昨日の日曜日は冷え込み、家から小淵沢ICまでの道はアイスバーンになっていました。 亡くなった従兄妹の葬儀が行われる沼津へ車を走らせました。 お天気は快晴。太陽がとてもまぶしい。 富士山がとても美しく迎えてくれます。 2024.01.15こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと散歩deランチ、安曇野編 日本人のために開発されたコスメブランドの自社農園とファクトリー(研究開発施設)、ブランドテーマである「植物の生命力と癒し」を五感で感じるラ・カスタガーデン。季節ごとの植え替えが徹底され、今に咲く花々、樹々が迎えてくれるイングリッシュガーデンです。 2023.07.21こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことずっしり重い、戦争と平和。 春は一歩後退。また少し寒くなりました。今日は蓼科東急ゴルフコースへ。暖かくなるかなと思っていましたが、風も冷たく、薄手のダウンを着ていました。歩くだけでも気持いい。私にとっては楽しい12,000歩近くのウォーキング・・・ 2022.03.28こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと白峰三山の北岳。 古くから、北岳、間ノ岳(3189m)、農鳥岳(3026m)一帯の山体は、「白い雪をかむった山」という意味で白根山または白峰山と呼ばれています。白峰は通称白峰三山(しらねさんざん)と称し・・・ 2022.03.19こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと厚き白化粧の下に恐さを隠す阿弥陀岳。 真っ青な空に八ヶ岳の雪山が美しく映えています。八ヶ岳の中の最高峰・標高2,899 mの赤岳、2,830mの横岳に次ぐ3番目に高い2,805 mの阿弥陀岳は冬の登山ルートで有名。その白く立ちはだかる絶壁までもがくっきりと見てとれます。 2021.12.02こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKから春まで待ってないシノグロッサム。 シノグロッサムの小さな葉が陣取りのようにどんどん成長面積を広げていました。今年花が咲いたあと、こぼれ種が早くも発芽しているので、これを雑草扱いにはもったいなくて抜くわけにはいきません。秋の発芽は単なる見せかけで、はたしてこれが越冬するのかどうか・・・。 2021.09.11ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから景色を邪魔するシラカバ。 ここへ移住した時は背丈が2mほどあったでしょうか、ヒョロヒョロっとしたまだ小さな木でしたが、今では南アルプスの山々の景色を邪魔するように高い木になりました。庭の木があまり高くなると、手に負えなくなるので、幹の上のほうを切ってしまう人もいます。 2020.10.23ガーデンGREEN WALKから
八ヶ岳あちこち南アルプスも初冠雪。 今年いちばんの冷え込みで、昨日まで雪が見えなかった南アルプスは、平年より9日、昨年より4日早く初冠雪。家から見える甲斐駒ケ岳や北岳の麓には分厚い雲がかかっていました。青い空が気持いい。全国には駒ヶ岳と名がつく山は20座を超えます。 2020.10.18八ヶ岳あちこち