やってくる生きものたちそこに1本、大きな木があれば。 ここへ移住した当初、リスはもちろん、ヤマガラ、シジュウカラがうちの7個の巣箱全部に営巣したし、ゴジュウカラ、ヒガラ、コガラなどが次々に来て、それを見るのが毎日の楽しみで、山に住んでいる者として、優越感を感じたものでしたが、それがどうでしょう・・・ 2023.11.20やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから初雪の日に、紅葉の和菓子、へんなの。 朝は薄っすらと雪。初雪です。デッキのモミの木食堂や、お向いの家の屋根もほんのり薄化粧。朝日に照らされて黄色になったカラマツがオレンジ色に輝いています。いよいよ冬の訪れです。 2023.11.13ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
やってくる生きものたちラジオ体操のあとは息切れして。 朝6時25分からのテレビ体操をそれなりに真面目に一生懸命やるせいか、終わったあとは息切れして私たちはいつもまたベッドで休みます。せっかくラジオ体操したのに、これじゃあ、何にもならないような・・・。その朝のこと。見慣れぬ鳥が2羽。まさかガビチョウでは? 2023.11.12やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからバラの防寒着。 昨日から急に寒くなりました。ちょうどバラの冬支度も終えたタイミング。アルジによれば、小さなバラの木はまだ冬の寒さに耐えられないと心配して、例年のようにグルグル巻きにしました。防寒着を着た若いバラたちの向こうで、まだまだ赤い花を咲かせているのは貫禄のチェリーボニカ大株・・・ 2023.11.11ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから暖かいのに庭の冬支度。 11月になっても異常に暖かいことが話題になっています。それなのにGREEN WALKでは早くも冬の準備。庭仕事大好き人間のアルジも、寒さの中ではそういう庭仕事が億劫になるということで、宿根草エリアに白い寒冷紗で覆う作業を・・・ 2023.11.09ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから黄金の秋色でリッチな気分。 鉢巻道路を車で走ると、どこもかしこも美しい秋。写真では語りつくせない八ヶ岳の華やかな秋が次から次へと走っていきます。そして、いつも思う。八ヶ岳は秋がいちばんですよ、秋が素敵な季節ですよー、と心の中で叫びたい気持に・・・ 2023.11.07ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから痛々しい姿のモンシロチョウ。 時々、蝶々が2匹追いかけっこしているのを見かけますが、今日はモンシロチョウがおひとりさまでした。それも羽の先がボロボロ、痛々しい姿で、キャットミントの花の蜜を一生懸命吸っていました。これからこの蝶はどこへいくのでしょう? 2023.11.03ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからピラミッドアジサイの色づきが変。 ピラミッドアジサイのライムライトと水無月を植えたのは、もう9年ほど前になるでしょうか。当時は初夏の咲き始めの若草色が白色に変わり、それが薄いピンク、そして濃いピンク色へと変化していく様が魅力でした。もっとも好きな花の色は、1つの花房の中に・・・ 2023.10.25ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから捨てられて、バラの実が泣いている。 紅葉の見頃にはまだまだ間がありますが、鉢巻道路は車で通るたびに日に日に秋色を重ねているように見えます。GREEN WALKの紅葉はというと、モミジは紅葉のコの字もなく緑色のまま。かろうじてジューンベリーが赤色チラホラという程度・・・ 2023.10.13ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから庭の片隅で、ささやかなブドウ狩り。 1粒採って口に入れると、意外にもおいしい。よし、ブドウ狩りしようっと。と、言っても、ブドウ農家ではないし、肥料もやらず何もお世話をしてきてないので、当然の報いとしてブドウは数えるほどしかなっていません。しかもスカスカの粒も多く・・・ 2023.10.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからボックスウッドは自由奔放伸び放題。 緑色が美しいイキイキ元気なボックスウッドの剪定も早くやっておかないといけないのに、手をつけないまま1日が過ぎていきます・・・ 2023.10.02ガーデンGREEN WALKから
やってくる生きものたちおはよう、ジョウビタキ。 GREEN WALKをホームグラウンドにしているジョウビタキ数羽。一日中どこかしこで飛び回っています。庭にいると、遠からずやってきて、こちらが舌でチュンチュンと話しかけると尾羽をピクピク動かしながらお目目をパチクリしてアイコンタクト。 2023.10.01やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからホコガタハナガサを活けてみた。 人の名前だって思い出せない時があるのに、花の名前となると、なおさら。特に属や科は同じでも園芸種は多品種ですから、ますます憶えられません。ちょっとパープル系のピンクの小さな花は、もう1か月以上ガーデンで咲いています・・・ 2023.09.27ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから秋の庭に似合うユーパトリウム。 夕暮れも早くなり、花の淋しい季節となりました。そう言えば、いつの間にか虫の声も、とうに聞かれなくなって、9月も最後の週に。晩夏から秋にかけての庭を、ユーパトリウムがほんの少し華やかにしています。ユーパトリウムは西洋フジバカマ・・・ 2023.09.24ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと散歩deランチ 勝沼編 山梨県勝沼はブドウの産地。気の合う仲間たち15人で貸切バスに乗ってシャインマスカットのもぎ取りに行きました。予定ではブドウ食べ放題のつもりでしたが、畑で摘みながら食べ放題の価格はブドウ2房分。1人でブドウ2房も食べられないなら・・・。 2023.09.21こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことアルジのソロキャンプ。 アルジがコロナに感染して入院した際、病室のテレビで「ヒロシのぼっちキャンプ」を観て、キャンプに憧れ、早速プランを始めました。ツレアイも一緒に行こうと誘っていましたが、「とんでもない!この歳でテントで寝るなんて無防備で恐ろしい・・・ 2023.09.09こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから西洋ニンジンボクが秋を告げていた。 西洋ニンジンボクの美貌も下り坂。一枝切って飾ろうかと思ったら、花穂の一部が盛りを過ぎていました。遠くから見ると、ちょうど咲き頃かなと思ってましたが、そうね、もう9月も5日。秋に入ったんだわ。涼し気な水色がかった薄紫色の花は夏らしいので・・・ 2023.09.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからコガネムシはアンジェラを好きではない? まだまだ咲きますよと、言っているバラはアンジェラ。全盛期の咲き具合から見れば、はるかにおとなしいですが、バラの可愛さは健在です。GREEN WALKでは、バラは殺菌剤、殺虫剤をまったく散布していないので、病気や害虫が気になるところですが、例年と変わらず健康に育って・・・ 2023.08.31ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから勝手咲き、サワギキョウ。 ほっといても毎年決まって咲く1年草のひとつ、サワギキョウ。今、パープルがかったブルーと白の2種類が咲いています。最近はリニューアル中のガーデンのほうにかかりっきりのアルジなので、メインガーデンほうは、サワギキョウのようにこうして勝手に咲いてくれるのは・・・ 2023.08.29ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから人肌のように輝くボックスウッドの葉。 南アルプスに夏雲がかかった夕暮れ前。毎日のように雨が降っていたお天気でしたが、今日はずっと晴れ。薄紫色のバラ、ノヴァーリスは雨に打たれながらも咲き続けています。改めてみると樹々が茂り、もう数年もしたら、我が家から南アルプスの景色が見られなくなるかも・・・ 2023.08.25ガーデンGREEN WALKから