ガーデンGREEN WALKから蝶もアスペルラがお好き。 フロントガーデンではボックスウッドに囲まれてアスペルラが満開です。アスペルラに蝶々もぞっこんのようで、蜜を吸って飛び回っていました。なんだか春の情景です。伸び過ぎたアスペルラを少しばかり切って花瓶に。形は違いますが、ニリンソウのような・・・ 2025.06.06ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから花火が咲いた、パープルセンセーション。 少しずつGREEN WALKがにぎやかになってきました。今、いちばんガーデンで大きな顔をしているのは、アリウムのパープルセンセーション。もう少し、いろんな花々が咲いていると、その後ろに浮かぶように見えて素敵なのですが、残念ながら・・・ 2025.05.26ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから癒しの利休梅。 利休梅が満開になりました。昨秋、アルジが頼んだ植木屋さんに剪定してもらったせいで、どの利休梅もこじんまりした変な樹形になってしまい、利休梅大好きなツレアイとしては、今年の利休梅にいささかフラストレーションもち。でも毎年、白い花をいっぱい咲かせて・・・ 2025.05.18ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからスノーフレークの緑の水玉。 葉が水仙に似ていて、花が鈴蘭に似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれているスノーフレーク。白い花弁の先端は小さく6つに裂け、その先端1つ1つに緑色の斑点が付いているのがチャームポイントです。もしも、この緑色の水玉がなかったら、魅力半減・・・ 2025.05.13ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから蕾だらけのクレマチス。 クレマチス モンタナの蕾が膨らんできました。このところ、若干寒いお天気なので、暖かくなったら一斉に満開になることでしょう。薄いピンク色でバニラのような甘い香りのクレマチス。モンタナはデッキのフェンスいっぱいに咲き乱れますが、1つ残念なのは・・・ 2025.05.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから白モクレン満開。 GREENWALKでは白モクレンが満開です。紫モクレンはもう少しあとと思っていたら今日の暖かさで、花開きました。アルジは、モクレンは自分が好きだからと何本も植えています。そのGREEN WALKでは大リニューアルの途中・・・ 2025.04.19ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからニオイスミレがこんにちは。 庭へ出る外階段脇にニオイスミレが咲いていました。枯れ葉が覆う隙間から顔をだした芽が、暖かい日差しを浴びて花開き、なにしろ枯れ葉だらけのところなので、美しい紫色がひときわ綺麗に見えます。昨日はアルジに頼まれて、ちょっと寒かったけれどガーデンの草取り・・・ 2025.04.05ガーデンGREEN WALKから未分類
やってくる生きものたちカラス、なぜ来たの? 4月になっても冬に後退した天気です。昨日は3cmほど雪が積もり、それから雨になりました。 部屋から外を見ていると、スーっと横切った黒い影。珍しくカラスがデッキの手すりに止まっていました。写真を撮るとすぐに飛び立っていきましたが、2羽が庭の木に・・・ 2025.04.02やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから小さな福寿草がこんにちは、と。 3月になりました。だんだん春が近づく実感がします。冬の間、アルジがガーデンの宿根草を防寒していた寒冷紗を片付けるということで、手伝いました。ず〜と雨が降っていないので、ガーデンにはひび割れができています。寒冷紗を剥がしても、その下はひび割れに・・・ 2025.03.01ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからおんもに出たいと待っている。 空は真っ青、いいお天気!暖かいと思ったら、それほどでもなく、午後散歩に出ると3℃でした。 特に風が抜ける所ではまだまだ寒い。春よ、こい! アルジは気温が10℃くらいになったら庭仕事を始めようかなと言っています。10℃?!まだ寒いでしょ・・・ 2025.02.25ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから富士山が見えるの記。 ついに12月に入りました。早すぎる!そして暖かい日曜日でした。日によって寒くなったり暖かくなったり変化するこの頃ですが、夕方の富士山は白化粧。2、3週間ほど前に、富士山の方向にあったカラマツ林にクレーン車が出現し、カラマツの木が何本も切られ・・・ 2024.12.01ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと八ヶ岳の木々にふわっと雪が。 八ヶ岳にも雪がうっすらと。 山の木々をふわっとうすいベールで覆っているようです。今日は冷え込みました。でもお天気がいいので、陽がさすリビングは暖かいというより暑いほど。太陽のエネルギーはすごい!と・・・ 2024.11.23こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから常緑樹ボックスウッドの魅力。 リニューアル中のフロントガーデンは完成までもう少し。道沿いの紅葉を背にしたボックスウッドの明るい緑色は、枯れ葉色の景色の中で、ここだけ秋を感じさせません。常緑樹のボックスウッドでも、真冬になればちょっぴり紅葉めくのもご愛嬌・・・ 2024.11.17ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから忘れられた誕生日。 GREEN WALKのリニューアルに伴い、入口の門扉がようやく設置されました。人手不足でなかなか作業してくれる人が来てくれなくて、1年近く待ったほど。そこにレンガを敷くのに、アルジは連日奮闘しています。凍結で土が盛り上がらないように、基礎工事に難儀・・・ 2024.10.26ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから秋に咲いたシノグロッサム。 夏にガーデンを賑わせてくれたシノグロッサム。アルジが秋蒔きした種はぐんぐん成長し、ついに1輪、青い花が咲きました。発芽したあとはもりもり葉が茂り、秋なのにまるで夏に向かっているような葉の勢いでした。今、咲いているのは1輪だけですが・・・ 2024.10.25ガーデンGREEN WALKから
旅は道連れ「散歩deランチ」は秋の乗鞍高原。 気の合う仲間と行く今年最後のバスツアー「散歩deランチ」は秋の乗鞍高原。北アルプスの南端にあり、中部山岳国立公園に位置し、最高峰剣ヶ峰(3026m)を筆頭に23の峰々と8つの平原で形成されている乗鞍岳。その裾野、標高1200m~1800m・・・ 2024.10.18旅は道連れ
ガーデンGREEN WALKからせっかちシノグロッサム。 雨降る10月最初の土曜。肌寒くなりました。GREEN WALKではシノグッロサムが早くも20cmほどにも伸びています。今年の初夏にワスレナグサに似た小さな青い花を咲かせ、そのこぼれ種とアルジが秋に蒔いた種から、春を待ちきれなくて芽がでたもの・・・ 2024.10.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからバラの王道、赤い花。 今日から10月。まず郵便料金が上がりました。そして新政権・石破茂内閣発足。さて、これからどうなるんでしょう。GREEN WALKでは今、チェリー・ボニカ、ディープ・ボルドーなどの赤いバラが元気です。この2つのバラは季節の・・・ 2024.10.01ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから秋色紫陽花の今。 秋色紫陽花の色合いは、今こんな感じ。同じ株なのにピンクやパープルに変わっています。2、3日前から急に秋の涼しさになりました。紅葉の見頃は例年11月初めですが、せっかちな木もあってボチボチ始まっています。 2024.09.26ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからユーパトリウムとアニスヒソップ。 毎年咲く宿根草の1つ、ユーパトリウム。咲いてはいるけど、その株は小さくなっています。 宿根草はほっといても咲くのに、雑草取りの影響をくらって、その根っこも少なからず知らないうちに抜かれてしまったのかもしれません。 2024.09.18ガーデンGREEN WALKから