今年もカンボクの実が赤く色づいてきました。
カンボクの木は四季折々の姿を見せてくれ、GREEN WALKにあるすべての木の中でいちばん表情のある木と思っています。
春は新芽。
枯れ枝に若葉が吹き出し、やがて新緑へ。
そして枝先に明るい緑色の蕾をつけ、それが日ごとに白色に変わっていきます。アジサイのような花が木全体に咲いて、とても目立ちます。
その頃、うっかりしていると虫に葉を食べられてタイヘンなことになるので、冬か春先にはオルトランを撒いておくのを忘れずにしておきます。
白い花はやがて緑色の実に成長して、夏の終わりごろになると徐々にオレンジへと色づき、そして今、このように赤い実になっています。
日を重ねればもっと真っ赤へ。いかにもおいしそうに熟すのですが、鳥たちにはあまり人気はありません。
時々ヒヨドリが来るくらい。私もこの実を味わってみたことがありますが、おいしいジューンベリーと違ってまずかったので、道理で鳥に人気がないはずだと思ったものです。
カンボクの木の紅葉はさほど綺麗ではありませんが、枯れて落葉すると、この赤い実が枯れ木に残って、殺風景な冬景色に色を添えてくれます。
このようにカンボクの木は、1年を通して風情が楽しめるので、もし庭のどこかにスペースがあって、何か木を植えたいと思っている人がいたら、いちばんにおすすめしたい木です。
<カンボク関連記事>
淋しいカンボク。
赤色鮮やか、カンボクの実。
四季織りなすカンボクの木。
カンボクもやられていた。
枝先の秋。
嵐が残していったもの。
全身、実だらけ。
1年中楽しめる木。
夏は終わっていないのに。
そして、赤色へ。
ムクドリのごちそう。
ニガッ、スッパッ、マズッ。
10月の赤い実。
花木の魅力。
コメント