やってくる生きものたちそこに1本、大きな木があれば。 ここへ移住した当初、リスはもちろん、ヤマガラ、シジュウカラがうちの7個の巣箱全部に営巣したし、ゴジュウカラ、ヒガラ、コガラなどが次々に来て、それを見るのが毎日の楽しみで、山に住んでいる者として、優越感を感じたものでしたが、それがどうでしょう・・・ 2023.11.20やってくる生きものたち
やってくる生きものたちラジオ体操のあとは息切れして。 朝6時25分からのテレビ体操をそれなりに真面目に一生懸命やるせいか、終わったあとは息切れして私たちはいつもまたベッドで休みます。せっかくラジオ体操したのに、これじゃあ、何にもならないような・・・。その朝のこと。見慣れぬ鳥が2羽。まさかガビチョウでは? 2023.11.12やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからバラの防寒着。 昨日から急に寒くなりました。ちょうどバラの冬支度も終えたタイミング。アルジによれば、小さなバラの木はまだ冬の寒さに耐えられないと心配して、例年のようにグルグル巻きにしました。防寒着を着た若いバラたちの向こうで、まだまだ赤い花を咲かせているのは貫禄のチェリーボニカ大株・・・ 2023.11.11ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから捨てられて、バラの実が泣いている。 紅葉の見頃にはまだまだ間がありますが、鉢巻道路は車で通るたびに日に日に秋色を重ねているように見えます。GREEN WALKの紅葉はというと、モミジは紅葉のコの字もなく緑色のまま。かろうじてジューンベリーが赤色チラホラという程度・・・ 2023.10.13ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからコガネムシはアンジェラを好きではない? まだまだ咲きますよと、言っているバラはアンジェラ。全盛期の咲き具合から見れば、はるかにおとなしいですが、バラの可愛さは健在です。GREEN WALKでは、バラは殺菌剤、殺虫剤をまったく散布していないので、病気や害虫が気になるところですが、例年と変わらず健康に育って・・・ 2023.08.31ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから人肌のように輝くボックスウッドの葉。 南アルプスに夏雲がかかった夕暮れ前。毎日のように雨が降っていたお天気でしたが、今日はずっと晴れ。薄紫色のバラ、ノヴァーリスは雨に打たれながらも咲き続けています。改めてみると樹々が茂り、もう数年もしたら、我が家から南アルプスの景色が見られなくなるかも・・・ 2023.08.25ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからオイランソウの香りとは? 宿根フロックスが賑わいを見せる頃になりました。和名はオイランソウ。華やかに咲いたのが花魁の姿に似ていることや、花の香りが花魁の白粉の香りに似ていることにからつけられた名前だそうです。そういえばフロックスは眺めるだけで、我が鼻を近づけて香りを確かめたことは・・・ 2023.08.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから雨にも負けず、ディープボルドー。 深紅のバラ、ディープボルドーは、雨が続いたりしたにも関わらず、花びらもあまりダメージを受けてない様子。ほかの種類のバラは、ぼちぼちフィナーレを迎えようとしている中、このディープボルドーやチェリーボニカといった赤いバラはすこぶる元気・・・ 2023.07.15ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから夏の庭から。 あればあるで多すぎると迷惑がったり、少なければこれまたもっと、もっと欲しいという。それが、わが庭のカンパニュララプンクロイデスと千鳥草。カンパニュララプンクロイデスの生命力はレースフラワーの次ぐらい。適当に抜いておかないと・・・ 2023.07.14ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからフランシス・E・レスターの実とサクランボ。 香り高いフランシス・E・レスターも満開を過ぎてきました。毎年オレンジがかった赤いローズヒップをプレゼントしてくれるバラです。白い花の縁は薄いピンク。黄色のオシベが特徴です。デッキに通じる細い路地を覆うように枝を伸ばして花を咲かせ・・・ 2023.07.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからびっくり!アメリカンピラーの成長力。 今年買って植えたバラ、アメリカンピラーの苗が、早くも高さが2m以上に成長して、濃いピンクの可愛い花を咲かせました。ピークを過ぎた他のバラと入れ替わるように、ちょうど満開。デッキの上から見下ろすと、パッと目を見開いたような花と目が合い・・・ 2023.07.03ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからふんわり咲くバラ、ザ・ラークアセンディング。 オレンジがかったサーモンピンクのザ・ラークアセンディングは、優しいふんわり感が魅力。香り高いイングリッシュローズです。外で太陽を浴び、爽やかな風と遊んで、日が暮れると静かに眠りにつき、朝露に当たって目覚める、そんな1日の繰り返しのほうが、ずっと長生き・・・ 2023.06.27ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからジプシーボーイ満開。 今はバラがいちばんの見頃です。昨日今日は特に咲きそろい、特に赤系が競い合うように咲いています。赤紫が素敵なジプシーボーイ。花の終わりになると紫が濃くなり、その変化も楽しめます・・・ 2023.06.21ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから目が覚めたら、目の覚めるような真っ青な空だった。 雨でずいぶん傷んだバラをとりあえず摘んで、クレマチスの花が終わったあとの汚れたデッキを高圧洗浄機で清掃したのはアルジ。クレマチスの花後には綿毛のようなフワフワした種が、家の中にもいつの間にか入ってきたり、デッキで雨に濡れてくっつき・・・ 2023.06.17ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからサンセットグロウに反応したニオイセンサー サンセットグロウのほかいろんなバラの花を切って、バケツに入れて家の中へ持ってきました。花瓶に挿してテーブルの上にとりあえず置いたところ、空気清浄機の「ニオイ」ランプが赤に変わりモーター音が高くなりました。当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、空気清浄機のニオイセンサーはいい香りにも反応するんだなと、ちょっと意外・・・ 2023.06.15ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから先祖返りの可愛い白バラ。 大好きなバラの1つ、その名前もお気に入りのジプシーボーイの葉の茂みの間から、白い小さなバラが今年も覗いていました。 ジプシーボーイの接ぎ木の先祖返りです。目をパッチリ開いたような雄蕊が可愛く、その花も可憐です。パッとみたところ桜の花で、桜はバラ科・・・ 2023.06.14ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからスパニッシュビューティ―は透き通った肌をしたお嬢さんみたい。 薄いピンクの大輪のバラ、スパニッシュビューティーが満開になる頃、他のバラたちは硬い蕾を少しずつ膨らませていきます。アーチに這わせたスパニッシュビューティーは花びらが薄く、透き通った肌をしたお嬢さんのようです。 2023.06.10ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからラプソディー・イン・ブルーとルージュピエール・ド・ロンサール。 異色のバラ、ラプソディー・イン・ブルーが咲き始めました。異色という文字通り、珍しい色合いに特徴があります。同じROSE WALKのその向かいには、雨の雫をたっぷり含んだルージュピエール・ド・ロンサールが早くも咲いてちょっとびっくり。 2023.06.09ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから今さら動かせないバラの大株。 デッキに寄りかかったピンクのバラ2種、パレードとリージャンロードクライマー。まだ6月に入ったばかりなのに、今年はずいぶん開花が早いのを実感します。一気に繁ってきたバラの枝で、もはや通りにくい所も出てきて・・・ 2023.06.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから雨に濡れるバラとキジバト。 パレードに続いてバラの開花2番手はリージャンロードクライマー。花つきもよく、いい香り。少しうつむき加減に咲いていました。それは昨日のこと。今日はあいにくの雨。うつむき加減が、さらにうなだれています。せっかく咲いたのに、かわいそう・・・ 2023.06.02ガーデンGREEN WALKから