ガーデンGREEN WALKから春と冬の間から。 オオヤマザクラのピンと伸びた枝には硬い花芽がつき、墨絵のように見えるウワミズザクラも、よーく見るとほんのり緑がかって、春を待ち構えているようです。冬タイヤの履き替えを考えていますが、もしかしたら冬が舞い戻って来るかも・・・そんな季節の変わり目・・・ 2023.03.26ガーデンGREEN WALKから
旅は道連れウクライナ避難民のレストラン「スマチノーゴ」。 「スマチノーゴ」の意味はウクライナ語でおいしく召し上がれ。小さなビルの2階にある20席ほどの真新しい素敵なレストランです。私たちが1番乗りでしたが、7時半ごろには満席です。メニューは日本語ができるウクライナの女性スタッフが説明してくれるので・・・ 2023.03.09旅は道連れ
旅は道連れ白菜の漬物とお茶漬け、最高! 贅沢な話ですが、最初のホテルの夕食には2日間とも舟盛りがあって、地物のお刺身で食傷気味。帰宅したら簡単なものが食べたくなりました。というわけで、帰宅しての夕食は白菜の漬物やシソ昆布、梅干しでお茶漬けがおいしかったこと!粗食のこれこそ、何よりのご馳走でした。 2023.02.25旅は道連れ
旅は道連れブルーベリーヒルでもったいない過ごし方。 ホテル ブルーベリーヒル勝浦での3日目は、ゴルフはオフ、休養の日です。「ここは広大な自然に囲まれて何もしないという贅沢な時間を過ごす」というホテルの謳い文句通り、何もしない日でした。車で1分のオーシャンテラスで朝食。ここからは海が見え、静かないい時間が流れます・・・ 2023.02.23旅は道連れ
旅は道連れキョンと違ってパンダは可愛い。 千葉と言うと、キョンの獣害が言われていますが、今日は悠々とティーグラウンド附近の木の根元で餌になるものでも探していたのでしょう、人を見ても何の警戒もしてない様子。千葉県では20年以上前に勝浦市の動物園から脱走したものが野生化したらしい・・・ 2023.02.22旅は道連れ
旅は道連れ毎日頂戴する「千葉とく旅キャンペーン」。 「千葉とく旅キャンペーン」のクーポンQRコードをアプリでチャージします。その有効期限が2日間と短く、使わないと期限が切れるため、使えるお店で買物や食事に利用しています。それにしても還元とはいえ、毎日こんなクーポンをもらって、日本は大丈夫? 2023.02.19旅は道連れ
旅は道連れサービス皆無がウリのマクレガーカントリークラブ。 知らずに行ったとは言え、信じられないほど低サービス高料金のゴルフ場でした。クラブバッグを車から降ろして自分でキャディーマスター室まで運び、カートの番号を聞いて、自分でカートに載せ、動かないようにベルトで縛るところまで全て「お客さま」が自分でやります・・・ 2023.02.18旅は道連れ
旅は道連れ童謡から抜け出した「月の沙漠記念公園」。 「月の砂漠記念館」そばの御宿海岸へ行ってみると、広い砂浜に、ラクダに乗った月の沙漠の王子様とお姫様が若く端正な顔立ちで、まるで本物のシルエットのように建ち、海をバックにして想像以上に素敵・・・ 2023.02.17旅は道連れ
こんなこと、あんなこと薪ストーブ煙突の煙。 お向いの家の屋根の煙突にカラスが珍しくとまっていました。このお宅に薪ストーブはあるけれど、全く使わず、電気か灯油で暖房しているとのこと。なのでこの煙突から煙が出ているのを見たことはありません。薪ストーブは暖かいし、また揺らめく炎にロマンを感じる人も・・・ 2023.01.23こんなこと、あんなことやってくる生きものたち
旅は道連れアウトバウンド気分の下呂温泉。 家からいつも見る南アルプスを、裏側から見ました。前山が幾重も連なるその向こうに冠雪の南アルプス。ちょうど朝のNHK-BSテレビで、夏に開催された「トランスジャパンアルプスレース 2022(TJAR)」を観ていたので、身近なようでもあり・・・ 2023.01.20旅は道連れ
こんなこと、あんなこと頑張ろうという気にさせる東京。 幸か不幸か私の物欲も失せているので、歩き回るだけですが、のほほんと富士見で自然を眺めるのとまた違って、こうして東京のキラキラした空間にいることは目の保養になり、がんばろうという気にさせてくれます。今さらながら、何にがんばろうというのか・・・。 2023.01.13こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと白銀の池と夜空の星。 穏やかな天気の年末。暖かそうと思いながら散歩に出たら意外に空気は冷ややかでした。遠く南アルプスを臨む八峯苑鹿の湯前の鹿の池は真っ白に凍っています。陽の光に反射して冬色の白銀の池が美しい。 2022.12.30こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことどこから見ても富士山。 初冬の澄み切った空に白い富士山がくっきり。美しい雄姿です。 今日はアルジの母の納骨に、富士霊園へ車を走らせる中央高速道路から、真っ白なその姿を見てうれしくなり... 2022.12.10こんなこと、あんなこと
旅は道連れスカイツリーもサムライブルーでお出迎え。 コロナ禍でズーーと会ってなかった友人たちと3、4年ぶりに会いました。 茨城から、川崎から、横浜から、そして私は長野から。でも横浜からのは朝、血圧が170まで上がって急遽来れなくなりました。銀座のデパートはインバウンド復活。雷門の前を通ると・・・ 2022.12.08旅は道連れ
こんなこと、あんなこと福岡国際マラソンと伴走する街並み。 12月第1日曜日は毎年恒例福岡国際マラソンがあります。福岡に住んでいた時は、スタートから約3km地点の沿道で毎回応援していました。自宅からすぐだったので、テレビで進行状況を観ながら、来た、来たと家を出れば、考えることは同じ、ちょうどお隣のおじさんが応援で家を出るのと同時で・・・ 2022.12.04こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと霧の魔法にかけられた風景。 春の若葉や、秋の紅葉の季節も素敵だけれども、霧の向こうに薄っすら見える樹々は、四季を通して墨絵のようで、これまた素敵。白いベールで景色が透けて見えるように魔法をかけて、繊細な自然にしんみり気持が和らいでいくような・・・ 2022.11.29こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと秋の名残りのススキが綺麗。 きらきら、ススキ。ゆらゆら、ススキの穂。今日は暖かく、ウォーキングに程よい冷たさ。どういうことかと言うと、薄手のダウンはなくてもいいくらいで、手袋もいらない暖かさだけれど、顔を包む空気はひんやりいい気持という感じ。 2022.11.21こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと気になる3つ。 風に丸裸にされたような木に出会いました。いかにも冬の気配がする大きな木。枝の末端まで毛細血管が通っているような気になる木。さて我が家のモミの木食堂では、シジュウカラとヤマガラがご来店と喜んでいたのですが、置いているヒマワリの種はあまり減っていない・・・ 2022.11.17こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと太陽に負けました。 昨日、今日、薪ストーブを焚くほどでもなく、過ごしやすい日でした。特に昼間、陽射しがリビングに差し込むと部屋はとても暖かくなります。そして高窓から射す光線が直接当たると、とてもじゃないけれど眩しくて、差し込む光を避け、いつも人のほうが移動する羽目に。 2022.11.14こんなこと、あんなこと
八ヶ岳あちこち美しすぎる紅葉の庭、犬養毅の白林荘。 富士見町は多くの著名人に愛され、富士見高原には、明治期より多くの文人たちが来遊し、この高原を題材とした小説詩歌・俳句などが数多く生まれたほど、実はすごい所なんです。今回、いちばん行きたかったのは5 . 15事件で海軍青年将校らの凶弾に倒れた総理大臣・犬養毅の別荘「白林荘」・・・ 2022.11.05八ヶ岳あちこち