こんなこと、あんなことツリーに雪の結晶の花が咲く。 今日は比較的寒さは和らぎました。それでも昼過ぎは3℃。ウォーキングから帰って、アルジが「デッキでコーヒーを飲もう」と言い、外からデッキに回りました。一方、私は玄関から入り、ブーツを脱いでる時でした。ふくらはぎがつる、それも両足。動けない、痛い、痛い・・・ 2025.01.19こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから常緑樹ボックスウッドの魅力。 リニューアル中のフロントガーデンは完成までもう少し。道沿いの紅葉を背にしたボックスウッドの明るい緑色は、枯れ葉色の景色の中で、ここだけ秋を感じさせません。常緑樹のボックスウッドでも、真冬になればちょっぴり紅葉めくのもご愛嬌・・・ 2024.11.17ガーデンGREEN WALKから
八ヶ岳あちこち絵にも描けない美しさ。 八ヶ岳の麓の紅葉は見事です。私は富士見高原の四季の中で、秋がいちばん好き。鉢巻道路の両側には、緑、黄色、赤が盛大に混じって、実に綺麗です。どれか1色が欠けたら、きっと物足らない風景になるだろうと思う饒舌な秋・・・ 2024.11.13八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからモミジの紅葉3タイプ。 GREEN WALKの3本のモミジは、ただいま3色。すっかり落葉した背の高いウワミズザクラの木の下で、黄色、オレンジ、そして濃い赤のモミジが秋色の佇まいを見せてくれています。地面には枯れ葉がいっぱい。 これこそ秋らしい風情で、大好き・・・ 2024.11.10ガーデンGREEN WALKから
やってくる生きものたち会いたかったよ、ヤマガラちゃん。 GREEN WALKのジューンベリーも紅葉しだした頃、やあ、お久しぶり!とヤマガラがやってきました。夏の間、モミの木食堂はクローズしていたのですが、4、5日前からヒマワリの種を置いていたら、ようやく見つけてくれて次から次へご来店。かわいいヤマガラ・・・ 2024.10.19やってくる生きものたち
旅は道連れ「散歩deランチ」は秋の乗鞍高原。 気の合う仲間と行く今年最後のバスツアー「散歩deランチ」は秋の乗鞍高原。北アルプスの南端にあり、中部山岳国立公園に位置し、最高峰剣ヶ峰(3026m)を筆頭に23の峰々と8つの平原で形成されている乗鞍岳。その裾野、標高1200m~1800m・・・ 2024.10.18旅は道連れ
ガーデンGREEN WALKから秋色紫陽花の今。 秋色紫陽花の色合いは、今こんな感じ。同じ株なのにピンクやパープルに変わっています。2、3日前から急に秋の涼しさになりました。紅葉の見頃は例年11月初めですが、せっかちな木もあってボチボチ始まっています。 2024.09.26ガーデンGREEN WALKから
未分類台風10号ノロノロ北上中。 激しい大雨を伴って、各地で被害をもたらしている非常に強い台風10号がノロノロ北上しています。 JRをはじめ交通機関も運休し、夏休みの終わりのこの時期に長時間振り回されている人たちも多く、また、ちょうど稲刈り間近だったり、収穫時の梨や柿といった・・・ 2024.08.29未分類
未分類なぜ枯れた?お向かいの桜の木。 お向かいの庭に大きなヤマザクラの木があります。4、5年ほど前までは、松林に埋もれるように立っていて日も当たらず細い木だったのが、この土地を買ったオーナーが松を伐採し、落葉樹だけを残して山荘を建ててからは、太陽をふんだんに浴びるようになって・・・ 2024.08.24未分類
ガーデンGREEN WALKから秋色紫陽花は、ただいま夏色。 富士見高原では紫陽花が真っ盛り。いえ、盛りは過ぎたかも。でも色とりどりに紫陽花をよく見かけます。どの色も素敵ですが、毎年見かける小淵沢の道の駅近くの道沿いに咲く濃い紫色のは、ありふれた色でないので、気に入っています。ああ、今年も咲いてるなって・・・ 2024.07.25ガーデンGREEN WALKから
やってくる生きものたちジョウビタキのヒナちゃん。 早朝、アルジがウォーキングに出ようと玄関ドアを開けると、アプローチタイルの上に小鳥が居座って動かないと言いました。ドアの隙間から見ると、どうやらジョウビタキの巣立ちしたヒナのようです。巣立ったもののひと休みしています。そう言えば10年以上前も・・・ 2024.06.27やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから初めまして、アスペルラ。 昨秋、種蒔きしたアスペルラが満開になりました。明るい若葉のボックスウッドに囲まれて薄紫色の小さな花が広がっています。アスペルラ。別名タマクルマバソウは、初めて種を蒔いたものの、どんな葉がでるのかわからないままでした。厳寒を乗り越えて・・・ 2024.05.31ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと諏訪大社下社参拝のご利益か? 諏訪湖を挟んで、南に諏訪大社の上社、北に下社があります。2社4宮で構成される、全国に1万社余ある諏訪神社の総本社。「古事記」そのほかの書物から推定して少なくとも1500年から2000年前と言われていて、日本最古の神社の1つに数えられています・・・ 2024.05.23こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから利久梅の寂しい趣き。 毎年見事に咲く何本もの利久梅が、今年はとっても見劣りして、中には花をほとんどつけてない木もあり信じられない思いをしています。昨年、アルジが木の剪定を剪定屋さんに頼んだのですが、作業しているのを家の中から見ていて、「え〜っ、そこを切るの?!」と、内心・・・ 2024.05.16ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからウワミズザクラの花吹雪。 冷たい風に吹かれて、満開だったウワミズザクラの小さな花びらが、地面を覆い尽くしています。GREEN WALKのリニューアルに伴って、アルジは毎日庭仕事。クリスマスローズを別の場所へ移したり、なんやかやと忙しそう・・・ 2024.05.02ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからウワミズザクラ満開。 ウワミズザクラの白い花が満開になりました。木も成長し、背丈はずいぶん高くなりました。相変わらず、この木はウスズミザクラだっけ? ウワミズザクラ? ウワズミザクラ?と、いつもホントの名前に迷います。カタカナだから記憶が曖昧になるのかも知れません・・・ 2024.04.30ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから紫モクレン満開。 鉢巻道路の両脇のヤマザクラがだんだん見頃になってきました。そして我がGREEN WALKの紫モクレンも満開に。撮影するとピンクに見えるけど、紫モクレンです。花は全開するとハスの花みたい。 2024.04.21ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからモクレンが咲くのはいいけれど。 朝まで雨が降っていましたが、暖かい日になりました。特に午後からはぐーんと気温が上がったみたい。モクレンは数日前から蕾が開き始めていましたが、一斉に花が開きました。白モクレンは少し緑がかった花びらのマグノリア・・・ 2024.04.17ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなことお弁当持ってお花見へ。 さあ、私たちも待ちに待ったお花見です!我が家のあたりや鉢巻道路の桜はまだまだですが、小淵沢のほうへ下りて行くと、ちょうど見頃を迎えていました。3月に伊勢丹の通販で買って冷凍していたお花見弁当のいよいよ出番です・・・ 2024.04.15こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことダンコウバイの香りの違い。 我が家の前の林では、山吹色のダンコウバイが満開です。かすかなその香り。人によっては優雅で爽やかな香りという声もあります。でも私には外で匂う香りはそれなりに自然だけれど、枝を切って花瓶に挿して家の中に漂うダンコウバイの香りは・・・ 2024.04.13こんなこと、あんなこと