ガーデンGREEN WALKから黄金の秋色でリッチな気分。 鉢巻道路を車で走ると、どこもかしこも美しい秋。写真では語りつくせない八ヶ岳の華やかな秋が次から次へと走っていきます。そして、いつも思う。八ヶ岳は秋がいちばんですよ、秋が素敵な季節ですよー、と心の中で叫びたい気持に・・・ 2023.11.07ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなことモミジの赤。 影も長くなりました。鉢巻道路の両側は今、モミジ、イチョウ、ドウダンツツジ、ダンコウバイほか赤や黄色の紅葉で色の大賑わいです。富士見高原の紅葉はモミジなどの赤がアクセントになっているので、とりわけ美しく饒舌な秋の印象がします。 2023.10.31こんなこと、あんなことやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからピラミッドアジサイの色づきが変。 ピラミッドアジサイのライムライトと水無月を植えたのは、もう9年ほど前になるでしょうか。当時は初夏の咲き始めの若草色が白色に変わり、それが薄いピンク、そして濃いピンク色へと変化していく様が魅力でした。もっとも好きな花の色は、1つの花房の中に・・・ 2023.10.25ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから捨てられて、バラの実が泣いている。 紅葉の見頃にはまだまだ間がありますが、鉢巻道路は車で通るたびに日に日に秋色を重ねているように見えます。GREEN WALKの紅葉はというと、モミジは紅葉のコの字もなく緑色のまま。かろうじてジューンベリーが赤色チラホラという程度・・・ 2023.10.13ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから庭の片隅で、ささやかなブドウ狩り。 1粒採って口に入れると、意外にもおいしい。よし、ブドウ狩りしようっと。と、言っても、ブドウ農家ではないし、肥料もやらず何もお世話をしてきてないので、当然の報いとしてブドウは数えるほどしかなっていません。しかもスカスカの粒も多く・・・ 2023.10.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから西洋ニンジンボクが秋を告げていた。 西洋ニンジンボクの美貌も下り坂。一枝切って飾ろうかと思ったら、花穂の一部が盛りを過ぎていました。遠くから見ると、ちょうど咲き頃かなと思ってましたが、そうね、もう9月も5日。秋に入ったんだわ。涼し気な水色がかった薄紫色の花は夏らしいので・・・ 2023.09.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから人肌のように輝くボックスウッドの葉。 南アルプスに夏雲がかかった夕暮れ前。毎日のように雨が降っていたお天気でしたが、今日はずっと晴れ。薄紫色のバラ、ノヴァーリスは雨に打たれながらも咲き続けています。改めてみると樹々が茂り、もう数年もしたら、我が家から南アルプスの景色が見られなくなるかも・・・ 2023.08.25ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから夏の木陰でひと休み。 GREEN WALKの南西の隅。ウワミズザクラの大木と3本のモミジの木の下の木陰のベンチから見える夏の庭も涼しげです。 2023.08.09ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからアンサンブル・チェロリン村。 ノリウツギがほんのり頬紅をさしたようなグラデーションになりました。このマダラピンクみたいなのがかわいい。ノリウツギはアジサイと同じように水揚げが悪く、なんとか上手な水揚げ方がないかと試していますが、今のところ、茎を水切りしたあと・・・ 2023.08.01ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから日向と日陰、アナベルの場合。 原村のアナベル通りに今年もアナベルが咲き揃っています。日当たりがいいので、大きな白い頭が重そうな咲きっぷり。それだけを見れば車道のそばで幾重も重なってパレードを見守る群衆のようです。一方、うちのガーデンのアナベルは・・・ 2023.07.26ガーデンGREEN WALKから八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからノリウツギ、花の初めは白。 ノリウツギの白い花が満開になりました。今は白。その白色は、これから日を追うごとにピンクから赤色へと変化していくグラデーションが楽しませてくれます。昨年の初冬、強剪定したおかげなのか、昨年よりたくさんの花をつけてくれた気がします。 2023.07.11ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから密に育て!ボックスウッド。 梅雨の合間をぬってガーデンのリニューアルは見た目進んでいます。2、3年仮植えしていたボックスウッドを週末から移植。2列にしたいところを、ボックスウッドの数が足りないので、形が整うのにずいぶん年数はかかりますが、1列で。 2023.07.09ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから梅雨時を利用してボックスウッドを移植。 お天気は下り坂の様子。このタイミングを狙って、庭の片隅でもう2、3年に仮植えしていたボックスウッドをリニューアルガーデンへ移植することにしました。昨日の雨で、土はしっかり水分を溜めているおり、穴掘りの土は重いですが、植え込みの前後に水やりをする必要がなく・・・ 2023.06.12ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと圧倒される藤棚の回廊。 道の駅小渕沢のホテルスパティオの前庭は、この間まで見事な大木の枝垂れ桜でお花見ができましたが、今は藤棚の回廊にぐるりと薄紫と白の藤の花房が幾重にも垂れ下がり、これまた見事に咲き誇って・・・ 2023.05.16こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからアオダモの白い花が満開。 今年はアオダモの木にたくさんの花が咲きました。アオダモと言えば、野球のバットに使われる木。GREEN WALKのアオダモは株立ちで、幹が細くバットを作れるほどの太さはありませんが、優しげな小さな葉っぱは、夏の日陰を作ってくれます。 2023.05.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから可憐で大胆、利休梅の白い花。 8本の利休梅が満開になり、白い花がとても目立っています。こんなに咲いている利休梅ですが、枝を数本切って花瓶に生けたくも、利休梅は水揚げが未だに上手にできない私。それならそれで、こうして愛でるだけでいいと・・・ 2023.05.09ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
八ヶ岳あちこち三色花桃、花盛り。 毎年この季節になると、道路沿いに花桃が咲くところがあり、今が見頃。ちょうど視界が開けたところを通るたびに、いつも車窓から目に入ってきます。花桃の木はあまり樹高が高くなく、白、赤、ピンクの3色に咲き分ける 「三色花桃」の枝が横に張り出し、かなり派手・・・ 2023.04.22八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからマグノリア寒波前、寒波後。 薄い緑がかったクリーム色のマグノリアは、綺麗に咲き始めたものの、2週間前の寒波でとうとうほとんどの花が枯れてしまいました。こうなると、枯れ木そのものです。茶色になった花びらは散りもせず枝にしがみついているので・・・ 2023.04.21ガーデンGREEN WALKから
八ヶ岳あちこち桜のメリーゴーラウンド。 ちょっと説明しがたいのですが、桜の花が咲いた木は遠近感がクリアで、幹を中心に花々が踊っているようで、なんだかいつもメリーゴーラウンドのように見えてしょうがない。メリーゴーラウンドというと白い木馬がまわっているのを想像しがちですが・・・ 2023.04.18八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからモクレンちょっと枯れ。 綺麗に咲いていたハクモクレンは、3日前の氷点下の寒さで花が茶色に枯れるものがあり、残念ながら予想通りでした。でも全滅した昨年ほどの傷みようではありません。この地では、思うようなモクレンの咲きっぷりは望めないと割り切るほうが失望しなくてすみそう・・・ 2023.04.12ガーデンGREEN WALKから