雪景色

こんなこと、あんなこと

新緑の上高地バスツアー。

昨日の雨から打って変わって今日は上天気。友人たち20名でマイクロバスに乗り、新緑の上高地へ行きました。平日のせいか心配したほど混んでなく、しかもさわやか。いちばんいい季節です。青空の下、大正池から焼岳の雪渓を臨めば、清々しい気分も倍増。
こんなこと、あんなこと

富士山と桜、まさに日本の風景だね。

雲ひとつない上々の天気の下、今日は富士霊園へ。富士霊園内は桜が見事で、毎年お花見を兼ねて墓参するにはちょうどいい季節・・・ところが今年は桜の開花が1週間早く、おまけにその後の雨と風で、すっかり花は散ってしまっていました・・・
こんなこと、あんなこと

WBCで日本優勝、世界一。

WBCの昨日は準決勝、そして今日はアメリカと決勝戦という、日本人ならテレビ観戦必須の時に、昨日は弦楽四重奏ユバルの練習、今日は村上先生のレッスンというように、あいにくチェロ絡みでライブは観られませんでした。結果を知ってからだと・・・
こんなこと、あんなこと

まさかの10番ホールカラス事件。

ティーグラウンドでショットする前、カラスがカートにいるように見えたので、そうそう「カラスに注意」という張り紙がしてあったし、大丈夫かな?と走ってカートに戻り、上を見上げるとカラスが1羽、大きな松の枝に止まって見下ろして・・・
やってくる生きものたち

朝、シジュウカラが飛び去ったのは?

明日から3月。もう営巣の季節は始まっているようです。昨秋は巣箱の掃除をサボって、巣立ったあとはそのまま。掃除をしようしようと思いながら、これなんだから・・・。でも、もしかしたら、もう営巣し始めたのかも。だったら、このままいじらずにおいたほうが・・・
こんなこと、あんなこと

冬の残党を道連れに。

千葉から帰って以降、1日の歩数がぐっと減って1/3ほど。 毎日のウォーキングも、アルジはゴルフクラブを持って歩くのとは訳が違うので、適当なところでUターンした...
こんなこと、あんなこと

待ってました、除雪車。

昨日は気温が上がって、屋根に積もった前日の雪が融けてポタポタと音がします。とうとう除雪車は来ませんでした。朝、窓から外を見ると奥の別荘には車が駐車してありました。土曜なので別荘に来られるかもしれないのを、除雪車が来てくれると思ってたので・・・
こんなこと、あんなこと

除雪は楽なパウダースノーだけれど。

一日中、雪が降りっぱなしで予報通りの大雪になりました。お昼前、2階から降りると、イヤに部屋が寒い。朝から薪ストーブを焚いているのに変だなと思ったら、アルジが洗面所のドアを開けっぱなしで外に出ていたからでした。どおりで寒いはず・・・
こんなこと、あんなこと

いろんなとこで見えないカメラが活躍。

スシローでは食べた皿数をテーブルに置いているだけで自動計算して会計ができる。ユニクロの会計ではカゴに入った商品がそのまま自動レジで計算。今日のゴルフ練習場も、やっぱりカメラの存在が。デジタル化の凄さには、どうして?と、??が付きまとい・・・
やってくる生きものたち

ボックスウッド食べてたでしょ?

何気なしに窓から外を見ると、GREEN WALKの入口に鹿がボックスウッドを食べていると見え、小さな枝が鹿が口で引きちぎるたびに揺れています。あまり食べられたくないので、その辺でいいでしょ?と言いに外へ出ました。鹿は何かご用ですか?と言いたげに・・・
やってくる生きものたち

鹿たちの人生模様。

近所の別荘の庭に4、5頭の鹿が餌を探していました。雪が融けた庭で枯草でも食べているようです。よーく見るとお腹は肥って見えますが、肋骨が浮いているようなので餌を探し回る毎日だろうなと思います。カメラ目線でこちらをジッと見ていましたが・・・
こんなこと、あんなこと

フジコ・ヘミング、ショパンの面影を探して。

“魂のピアニストと言われるフジコ・ヘミングさんが最も愛する作曲家・ショパンが住んだスペイン・マヨルカ島を訪ね、ショパンの面影を探す旅に密着したものです。90歳のフジコさんは手押し車を押しながらも世界各地でコンサートをしているのには驚きました・・・
こんなこと、あんなこと

シクラメン、長生きの秘訣。

ほぼ10歳のシクラメン! 1年中、寝室の東側の窓辺に置いているだけ。思い出したように、たまに・・・というか、年に1、2度肥料をやりますが、水だけは欠かしたことはありません。昔からクリスマス近くになると、よくシクラメンの大きな鉢植えを買ったものでしたが・・・
こんなこと、あんなこと

薪ストーブ煙突の煙。

お向いの家の屋根の煙突にカラスが珍しくとまっていました。このお宅に薪ストーブはあるけれど、全く使わず、電気か灯油で暖房しているとのこと。なのでこの煙突から煙が出ているのを見たことはありません。薪ストーブは暖かいし、また揺らめく炎にロマンを感じる人も・・・
こんなこと、あんなこと

夕焼に染まる八ヶ岳に白い月。

空気が澄み渡り、八ヶ岳に限らず周りの山々はいつも美しく映えています。雪化粧した上のほうから麓にかけてうねる枯葉色の樹々・・・山は黙っているけれど、見てよと伝えてくるものがあるものです・・・
こんなこと、あんなこと

にこやかな毎日に。

元旦から始まって大晦日まで、2022年を歩いてきました。1つ歳を重ねただけで、我が家にはこれと言ってニュースな出来事はありませんでしたが、今のところ新型コロナにもかかることなく、ふたりとも若干の衰えは感じていますけど、なんとか健康で過ごせました・・・
こんなこと、あんなこと

白銀の池と夜空の星。

穏やかな天気の年末。暖かそうと思いながら散歩に出たら意外に空気は冷ややかでした。遠く南アルプスを臨む八峯苑鹿の湯前の鹿の池は真っ白に凍っています。陽の光に反射して冬色の白銀の池が美しい。
やってくる生きものたち

空き巣、発見。

最近、今日は何をしたのかと、よく考えるのですが、これといったことはしてなくて1日が過ぎていきます。その大部分の時間はパソコンの前にいるのですから、我ながら時間がもったいないなあと思う反面、パソコンがあるってありがたい世の中・・・
こんなこと、あんなこと

あぶない、クリスマスイブ。

今年はホワイトクリスマスになりました。1台の対向車が少し遠くでスリップして2,3度ハンドルを切り直していたのを見ると、お~、アブナイ、アブナイと少し緊張します。最近は時間や日にちの記憶違いが多いし、これから歳をとる一方でますますアブナイ・・・
こんなこと、あんなこと

車も演奏も滑って空回り。

鉢巻道路は、富士見から原村に入ると途端に雪が多くなります。アイスバーンになっているところもあり、教会への細い道に入る際、曲がり切れずに1度ほど車が滑って空回り。2週間もチェロの練習をせず、昨日、ようやく弓を持ちましたが付け焼刃ですから、演奏も滑って空回り・・・
タイトルとURLをコピーしました