八ヶ岳あちこちカントリーキッチンの石焼カレーライス。 石焼ビビンバのカレーライス版のようなもので熱々ジュージュー言ってます。う~、おいしそう!トッピングには卵の他、カボチャやレンコン、インゲン、サツマイモ、パプリカなど野菜の素揚げがのっていて、それを石焼ビビンバと同じ要領で底のほうから混ぜて・・・ 2023.03.05八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこちチェロリン村とクリスマス。 チェロ教室のクリスマスお楽しみ会を北杜市のコテージ「ポリアンナ」でランチタイムに開催しました。発表会ではなく先生との合奏を楽しむ会なのでいくぶん気は楽ですが、曲合わせの時間がなかったぶっつけ本番の人もいます・・・ 2022.12.03八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなことFIFAワールドカップ、日本大金星。 やっぱり自国の勝利はうれしい!サッカーJリーグは観てないのにワールドカップは観るというグローバル視点。国同士の戦いには熱いものがあり、勝った試合は何度見てもいいものです。逆に負けた試合は観る気はしないものです。 2022.11.24こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち旅は道連れ
八ヶ岳あちこち美しすぎる紅葉の庭、犬養毅の白林荘。 富士見町は多くの著名人に愛され、富士見高原には、明治期より多くの文人たちが来遊し、この高原を題材とした小説詩歌・俳句などが数多く生まれたほど、実はすごい所なんです。今回、いちばん行きたかったのは5 . 15事件で海軍青年将校らの凶弾に倒れた総理大臣・犬養毅の別荘「白林荘」・・・ 2022.11.05八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこちカゴメでイチジクとクルミの甘めのピザ。 イチジクの甘さがあり、さらに好みによってはメープルシロップをかけるイチジクとクルミのピザ。シロップをかけるピザなんてデザート感覚で、それはそれでアリでしょうが、タバスコやオリーブ油に唐辛子を漬け込んだのをかける辛いほうがやっぱり好き 2022.10.16八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこち日照時間の長さ日本一の山梨で。 レイクウッドゴルフクラブサンパーク明野コースでのプレー中に、十数頭の猿の群れに遭遇しました。子猿も含め、自由に動き回っています。ゴルフ場に猿とは珍しいので、何を食べているのかな?としばし眺めていました。最後の3ホールは日照時間無縁の雨・・・ 2022.09.22八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこちズームラインのイタリアンレストラン「DANLO」 ズームラインを上って行くと、夜は真っ暗、ポツンと一軒家の如く建っています。シンプルな店構えで、なかなか素敵だけれど、なんとなく入りにくい印象でした。それもそのはず、前日までの予約制で、コース料理のみのレストラン。だから店頭にわざわざ「OPEN」をお知らせする必要もなく・・・ 2022.09.11八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこち「ふじみ おひさんぽ」入笠山周遊テイ沢コース断念。 やがて雨が降り出し、この天気で出発するのかなあと思いながらロープウエイに乗り、参加者8人は屋内で待機していたところ、止むどころか土砂降りになってしまいました。雨の場合は中止のはずですが、ガイドさんは俄然行くつもり。少し雨脚が弱まったからと・・・ 2022.09.03八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこちカゴメ野菜生活ファーム。 久しぶりに富士見町のカゴメ野菜生活ファームへ行きました。天気こそどんよりしていますが、この体験型野菜のテーマパークのレストランはいつも盛況です。富士見町とカゴメの協働から誕生したテーマパークで、工場ツアーや収穫体験ができますが、私たちはやっぱりレストランがお目当て 2022.08.25八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこち富士見町大好きな宮崎駿監督と井戸尻遺跡。 移住したここ富士見町は八ヶ岳南麓にあり、およそ5000年前の井戸尻文化と言われる文化の中心舞台でした。過去より未来のほうが好きな私としては、史跡はあまり興味ないほうですが、井戸尻考古館にちゃんと撮影許可も得て、友人たちと観ていくと思いのほか興味深く・・・ 2022.08.16八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなこと神奈川フィル石田組ツアー2022/2023 石田組は、神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスターの石田泰尚さんが2014年に企画・結成した男性のみの弦楽アンサンブルで、川崎の友人の話では、今や追っかけのおばさんたちがいるほどの人気・・・ 2022.05.27こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなこと諏訪湖畔ウォーキング日和。 五月晴れ。歩くのに絶好の気候です。諏訪湖畔は何年も部分的にどこかが整備中で、歩きづらい所もありましたが、今日は駐車した所から折り返したところまではサイクルロードとジョギングロードが綺麗に整備されて、気持よく歩けました。 2022.05.03こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなこと賑わっていた富士見パノラマリゾートスキー場。 これまでは春、夏、秋のハイキングだけでしたが、八ヶ岳連峰を望む冬の富士見パノラマリゾートスキー場へ初めて行きました。雪に恵まれスキー場は想像以上に賑わっています。アルジはスキー教室に参加する孫の送り迎え役です。 2022.02.12こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこち富士見高原はパウダースノー。 ここ数年、こんなに積もることがなかっただけに見応えのある雪景色。コロナ禍と雪不足でここ2年、富士見高原リゾートスキー場も賑わいは減ったと思いますが、雪のお陰で人工降雪機を稼働させることなく安堵しているはずです。 2022.02.11八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなこと尾白の湯、サイコー! 久々に白州の「尾白の湯」ベルガへ行きました。この温泉は日本最高級超高濃度温泉で有効成分は凄いです。特に露天風呂は広々としているので、空が広~い。源泉の赤湯と、希釈した湯の2つがあります。近場の温泉の中では泉質だけでなく、この開放感いっぱいの露天風呂は最高気分で、私たちのNo.1温泉。 2021.12.29こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなこと厚き白化粧の下に恐さを隠す阿弥陀岳。 真っ青な空に八ヶ岳の雪山が美しく映えています。八ヶ岳の中の最高峰・標高2,899 mの赤岳、2,830mの横岳に次ぐ3番目に高い2,805 mの阿弥陀岳は冬の登山ルートで有名。その白く立ちはだかる絶壁までもがくっきりと見てとれます。 2021.12.02こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこち誕生日は北の杜カントリー倶楽部でね。 昨日の雨は朝まで降っていたようで、お天気をずいぶん心配しましたが、すっかり晴れわたりました。早朝はひんやりとして風があるものの手入れが行き届いたコースの芝、針葉樹の緑と紅葉した樹々、青い空にたなびく白い雲、澄み切った秋の陽ざしを浴びて南アルプス連峰、時々日本一の富士山も美しい姿を見せてくれます。 2021.10.26八ヶ岳あちこち旅は道連れ
八ヶ岳あちこち秋の向こうに八ヶ岳連峰。 田んぼはすっかり黄金色の景色になりました。稲刈りが済んだところもあり、これから一段と秋が深まっていきます。車で通ると、ススキの海が続き、その穂は波打つように風に揺れていて、目の保養になります。 2021.09.29八ヶ岳あちこち
八ヶ岳あちこち日本シニアオープンゴルフ観戦。 昨日の雨から一転、今日は秋らしい一日となりました。山梨県北杜市のシャトレーゼ ヴィンテージゴルフクラブで開催されている日本シニアオープンゴルフ 最終日の観戦に行きました。シニアプロの試合をわざわざ観に行くほどのものでもなく、テレビで充分なのですが、自宅から30~40分の近場だし、アルジに付き合って緑の上のウォーキングです。 2021.09.19八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKから絶景キャットミント畑。 2回目のコロナワクチンを打ってもらったあと、キャットミント畑へ行きました。「蓼科トライアングル」のレストランの横で栽培されていますが、あいにく今日はレストランは休業日。満開の見頃は過ぎてはいますが、広大な畑一面に、キャットミントの薄紫が広がっており、よく手入れされています。 2021.07.15ガーデンGREEN WALKから八ヶ岳あちこち