未分類なぜ枯れた?お向かいの桜の木。 お向かいの庭に大きなヤマザクラの木があります。4、5年ほど前までは、松林に埋もれるように立っていて日も当たらず細い木だったのが、この土地を買ったオーナーが松を伐採し、落葉樹だけを残して山荘を建ててからは、太陽をふんだんに浴びるようになって・・・ 2024.08.24未分類
ガーデンGREEN WALKからウワミズザクラの花吹雪。 冷たい風に吹かれて、満開だったウワミズザクラの小さな花びらが、地面を覆い尽くしています。GREEN WALKのリニューアルに伴って、アルジは毎日庭仕事。クリスマスローズを別の場所へ移したり、なんやかやと忙しそう・・・ 2024.05.02ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからウワミズザクラ満開。 ウワミズザクラの白い花が満開になりました。木も成長し、背丈はずいぶん高くなりました。相変わらず、この木はウスズミザクラだっけ? ウワミズザクラ? ウワズミザクラ?と、いつもホントの名前に迷います。カタカナだから記憶が曖昧になるのかも知れません・・・ 2024.04.30ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから紫モクレン満開。 鉢巻道路の両脇のヤマザクラがだんだん見頃になってきました。そして我がGREEN WALKの紫モクレンも満開に。撮影するとピンクに見えるけど、紫モクレンです。花は全開するとハスの花みたい。 2024.04.21ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなことお弁当持ってお花見へ。 さあ、私たちも待ちに待ったお花見です!我が家のあたりや鉢巻道路の桜はまだまだですが、小淵沢のほうへ下りて行くと、ちょうど見頃を迎えていました。3月に伊勢丹の通販で買って冷凍していたお花見弁当のいよいよ出番です・・・ 2024.04.15こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことダンコウバイの香りの違い。 我が家の前の林では、山吹色のダンコウバイが満開です。かすかなその香り。人によっては優雅で爽やかな香りという声もあります。でも私には外で匂う香りはそれなりに自然だけれど、枝を切って花瓶に挿して家の中に漂うダンコウバイの香りは・・・ 2024.04.13こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと食べるお花見。 今日は原村の八ヶ岳中央高原キリスト教会の弦楽四重奏団ユバルのリーダー宅でランチパーティーがありました。用意してくださったおいしいちらし寿司ほか、みんなが持ち寄った手作りのご馳走で舌鼓・・・ 2024.04.06こんなこと、あんなこと
八ヶ岳あちこち山高神代桜と、わに塚の桜。 各地の桜の満開情報が毎日のように聞かれるようになったものの、ここ富士見のヤマザクラはまだまだ先の話。そんなわけで、お花見はなんとなく他人事でしたが、沼津の従姉妹の親子がゴールデンレトリバーとトイプードル連れで韮崎の「わに塚の桜」を観に行くと・・・ 2024.04.02八ヶ岳あちこち未分類
季節のプレートあんフラワー「春のおはぎ」。 雪まだ消えぬ日々ですが、ひと足早く春を告げるスイーツを詰めました。あんフラワー教室で作ったのは「春のおはぎ」桜と少し濃い色のお花に、金粉をパラパラとあしらって豪華に。でも贔屓目に見ても桜には見えません・・・ 2024.03.11季節のプレート
旅は道連れあんこのお花が咲きました。 今日は和菓子教室で、あんこでお花を作る初めての体験です。晴海の37階の教室からは、スカイツリーをはじめ都会の風景がひろがっています。30代の生徒2人と一緒に教わりましたが、思ってたより難しく、先生にヘルプしていただきながら何とか形に・・・ 2023.12.28旅は道連れ
ガーデンGREEN WALKからアンサンブル・チェロリン村。 ノリウツギがほんのり頬紅をさしたようなグラデーションになりました。このマダラピンクみたいなのがかわいい。ノリウツギはアジサイと同じように水揚げが悪く、なんとか上手な水揚げ方がないかと試していますが、今のところ、茎を水切りしたあと・・・ 2023.08.01ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKから日向と日陰、アナベルの場合。 原村のアナベル通りに今年もアナベルが咲き揃っています。日当たりがいいので、大きな白い頭が重そうな咲きっぷり。それだけを見れば車道のそばで幾重も重なってパレードを見守る群衆のようです。一方、うちのガーデンのアナベルは・・・ 2023.07.26ガーデンGREEN WALKから八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからバニラの香り、クレマチスのモンタナ。 冬の間は枯れたツタが巻き付いているだけなのに、春になると節々に小さな芽を出し、それからは一気に蕾をつけて、あれよあれよという間に花だらけ。甘い香り、やさしげなピンクの花々は、どうしてどうして、実にたくましい。 2023.05.18ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと圧倒される藤棚の回廊。 道の駅小渕沢のホテルスパティオの前庭は、この間まで見事な大木の枝垂れ桜でお花見ができましたが、今は藤棚の回廊にぐるりと薄紫と白の藤の花房が幾重にも垂れ下がり、これまた見事に咲き誇って・・・ 2023.05.16こんなこと、あんなこと八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからアウトドア派チューリップ。 白やクリーム色のチューリップが咲き始めました。点在して咲くより、こうして群生で咲いているほうが見応えがある気がします。切り花にするより、夕方には花びらは店じまいして眠り、朝になると太陽と共に目を覚まして、自然の中で咲いているほうが・・・ 2023.04.30ガーデンGREEN WALKから
八ヶ岳あちこち三色花桃、花盛り。 毎年この季節になると、道路沿いに花桃が咲くところがあり、今が見頃。ちょうど視界が開けたところを通るたびに、いつも車窓から目に入ってきます。花桃の木はあまり樹高が高くなく、白、赤、ピンクの3色に咲き分ける 「三色花桃」の枝が横に張り出し、かなり派手・・・ 2023.04.22八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなことクリスマスカラーのクロワッサン。 色鮮やかなストライプ模様。緑色と赤のクリスマスカラーでびっくり。なんでも看板メニューのクロワッサンで、発酵バターを折り込んで、香り高く焼き上げているんだそうです。どれどれ、早速食べてみましょう。と、 2023.04.19こんなこと、あんなこと
八ヶ岳あちこち桜のメリーゴーラウンド。 ちょっと説明しがたいのですが、桜の花が咲いた木は遠近感がクリアで、幹を中心に花々が踊っているようで、なんだかいつもメリーゴーラウンドのように見えてしょうがない。メリーゴーラウンドというと白い木馬がまわっているのを想像しがちですが・・・ 2023.04.18八ヶ岳あちこち
こんなこと、あんなこと富士山と桜、まさに日本の風景だね。 雲ひとつない上々の天気の下、今日は富士霊園へ。富士霊園内は桜が見事で、毎年お花見を兼ねて墓参するにはちょうどいい季節・・・ところが今年は桜の開花が1週間早く、おまけにその後の雨と風で、すっかり花は散ってしまっていました・・・ 2023.04.10こんなこと、あんなこと
八ヶ岳あちこちしだれ桜の大盛り。 道の駅・小淵沢へ買物を行った際、駐車場から、その先のホテルの前の枝垂れ桜が見えました。どうやら満開のようです。 今年は東京へお花見に行くこともなく、桜らしい桜はまだ見てないので、ちょうど良かったとばかり桜のところまで足を伸ばし・・・ 2023.04.05八ヶ岳あちこち