南アルプス

こんなこと、あんなこと

映画ニュー・シネマ・パラダイスのこと。

昨日は思いがけなく30cmの積雪でした。翌日の今日は快晴。道は除雪車で問題なく通れますが、除雪車が通らない畑や庭、空き地には銀世界が広がります。今日はチェロアンサンブルの練習日。今日からの新しい練習曲は、イタリア映画の巨匠モリコーネ作曲・・・
こんなこと、あんなこと

楽になった胃カメラ検査。

ずっと受診してなかった胃カメラ検診を諏訪中央病院でしてもらいました。苦痛がないようにと麻酔使用をお願いしました。点滴の途中で、看護師さんに連れられて歩いて内視鏡検査室へ行き、ベッドに横たわって口に器具のようなものをくわえたら、「すぐに眠くなりますよー」と・・・
こんなこと、あんなこと

ツリーに雪の結晶の花が咲く。

今日は比較的寒さは和らぎました。それでも昼過ぎは3℃。ウォーキングから帰って、アルジが「デッキでコーヒーを飲もう」と言い、外からデッキに回りました。一方、私は玄関から入り、ブーツを脱いでる時でした。ふくらはぎがつる、それも両足。動けない、痛い、痛い・・・
こんなこと、あんなこと

銀座でプチ同窓会。

中央道高速バス小淵沢バス停から見える南アルプス 甲斐駒ヶ岳の空は快晴です。アルジにバス停まで送ってもらって、早朝7時24分発で東京へ。今日は、福岡の小学校から高校まで一緒だった友人と、銀座でランチです。1人は茨城から、もう1人は川崎から、そして私は長野から・・・
こんなこと、あんなこと

サウス・スイング・オーケストラは50周年記念。

小雪がちらつく寒い日になりました。「サウス・スイング・オーケストラ50周年記念コンサート」を聴きに岡谷へ行きました。その前に、どこかでお昼をということで、諏訪大社秋宮の門前にある・・・ 信州の風土が育んだ四季折々の食材によるこだわりのお店で、初めて
こんなこと、あんなこと

今朝の富士山と南アルプス。

朝起きると、まず見るのが家の中からの富士山の姿。朝焼けが綺麗だなとか、雲がかかってるなとか、今日は晴れるな、とか、富士山の周りには、毎日変わる自然の演出が見ものです。富士山から、さあ、今日1日が始まる・・・。でもそのあとは、家にいる限り・・・
ガーデンGREEN WALKから

見晴らしが良くなって。

南側のお隣との境に、クルミの木が3、4本ありました。クルミの木は成長が早く木の高さも伸びてきました。今は葉が落ちていますが、夏になると茂った木のせいで、我が家から遠くの南アルプスが見にくくなったのと、陽が当たらなくなったりしています・・・
こんなこと、あんなこと

合唱復活。

3、4年前まで週1回の練習に岡谷まで通った混声合唱団「岡谷せせらぎ会」は創立70周年を迎え、この秋にその記念コンサートを開催します。記念コンサートにはOB・OGとして私たちも参加することにしました。今日はその練習日。暇人のシニアではあるけれど・・・
こんなこと、あんなこと

はなももカフェでサニーさんの夏ライブ。

夏といってもめちゃくちゃ暑いというわけでもない今日、原村のはなももカフェで夏ライブがありました。ランチを食べたあと、外でサニーさんのサックスと、リリーさんのギター弾き語りのステージ。涼しげな森。大きな木の木陰。緑の山。入道雲。爽やかな風・・・
ガーデンGREEN WALKから

ネロさんのチェロコンサート前日。

雨、雨、雨・・・。それはそうです、梅雨だもの。朝、バラを少し切って花瓶に挿そうと、雨に濡れながら庭を歩きました。当然のことながら雨で花は傷んでいるのが多く、そして重なった花びらの中に雨が入り込んでずっしり重い。なんとか傷みのない何本かを切って・・・
こんなこと、あんなこと

ちょっと寒いけど、春が。

まだ気温は低いのに、車で走っていると、日差しとか空気感がなんとなく春めいているような感じがします。南アルプス山脈やその前山がくっきり見え、そして富士山は相変わらず美しい冬の山・・・
ガーデンGREEN WALKから

空は青、地には白。

昨日の雪空から一転。今日は澄み切った青空と雪景色が広がっています。積雪は70cmほど。除雪車が来る前に、車の上、その周りの雪かきをして道のほうへ置いておけば、除雪車に一緒に取り除いてもらえるので、アルジはせっせと雪かき‥‥
こんなこと、あんなこと

ガラスに魔法をかける霜の絵画的センス。

時に、自然は摩訶不思議なものを見せてくれます。早朝、冷え切ったサンルームの大きなガラス窓に霜の結晶が張り付いていていることがよくあり、感嘆の声をあげること、しばしば。今朝も絵画的なすばらしい魔法を見せてくれました。これぞ、絵にも描けない美しさ・・・
こんなこと、あんなこと

能登半島地震から早1か月。

能登半島地震から早いもので、もう1か月。なかなか復旧が進まないまま、先の見えない困難な暮らしを強いられている光景を見る同じテレビで、一方、政治家の政治資金パーティーのキックバックなどの話題で持ちきり。国は全面的に自然災害被災者を支援すべきでしょ・・・
こんなこと、あんなこと

どっちもどっち。

今日は空気が澄んでいるんでしょう、南アルプスがくっきり。写真でも地蔵岳のオベリスクがツンと立っているのがよくわかります。ところで最近は特に曜日の観念がなくなって、アルジに「今日は何曜日?」とよく聞くことがあります・・・
やってくる生きものたち

空模様、雪模様、鳥模様。

外を見れば寒そうな曇り空。南アルプスの谷にも雪模様が目立ってきました。ひときわ高い北岳は余裕の白さ。家から見える山の景色は、iPhoneカメラをズームにしたりと、毎度ワンパターンのアングルですが、空や雲、時間、そしてお天気の具合に加え・・・
こんなこと、あんなこと

モミの木食堂にクリスマスがやってきた。

朝はバードバスにもしっかり氷が張り、やってきたシジュウカラは氷を突いて飲めないとわかり諦めて飛んで行きました。寒くなった最近は、ようやくシジュウカラ、ヤマガラも来てくれるようになりホッとしています。今朝はヤマガラが2,3羽、シジュウカラも3、4羽来ていました・・・
こんなこと、あんなこと

鳳凰三山のオベリスク。

青い空に南アルプスの稜線がくっきり。そして鳳凰三山に雲が動いていく美しい朝です。鳳凰三山の中でも2,764mの地蔵岳は特徴的なオベリスクがピンと立っているので我が家からもすぐわかります。ここからちょこんと見えるくらいですから、巨大な尖塔であるのは想像でき・・・
こんなこと、あんなこと

3つのアルプスと八ヶ岳。

鉢巻道路を車で蓼科方面へ行く途中に、山に囲まれているのを実感する開けた場所があります。真正面に日本アルプス。その山脈の上に連なる氷の山々が北アルプス。日本アルプスのずっと左側には、南アルプス、そして後ろに目をやれば、八ヶ岳連峰が間近に・・・
こんなこと、あんなこと

アメリカ産、歯触りだけは松茸そのもの。

松茸が並んでいました。どこかの店頭で国産のが1万円とか2万円で、開店前からお客が並んで、すぐに売り切れたとかちょうどテレビで観たばかりだったので、値段を見ると、1000円ちょっと。中国産かなと思ったらアメリカ産でした・・・
タイトルとURLをコピーしました