ガーデンGREEN WALKから庭の片隅で、ささやかなブドウ狩り。 1粒採って口に入れると、意外にもおいしい。よし、ブドウ狩りしようっと。と、言っても、ブドウ農家ではないし、肥料もやらず何もお世話をしてきてないので、当然の報いとしてブドウは数えるほどしかなっていません。しかもスカスカの粒も多く・・・ 2023.10.05ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと人気の蕎麦屋で人気のケーキも。 モミの木食堂は開店休業状態。たまに餌台にヒマワリの種を置いておくと、鳥たちが思い出したようにやってくる程度で、モミの木食堂を当てにしているわけではない証拠。そんなモミの木食堂に1本の小さなヒマワリが咲きました。 2023.08.17こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからフランシス・E・レスターの実とサクランボ。 香り高いフランシス・E・レスターも満開を過ぎてきました。毎年オレンジがかった赤いローズヒップをプレゼントしてくれるバラです。白い花の縁は薄いピンク。黄色のオシベが特徴です。デッキに通じる細い路地を覆うように枝を伸ばして花を咲かせ・・・ 2023.07.05ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから世代交代。 利休梅にも春がやって来ました。細い枝には昨年の花から生まれた実がカサカサ茶色になっている脇から、細い枝に花芽がチラリのぞいています。枝の上の世代交代劇・・・ 2023.03.12ガーデンGREEN WALKから
やってくる生きものたちリス銀行クルミ貯金。 モミの木食堂に置いていたクルミ3個はずっとそのまま。リスが来ないと残念に思いながら、雪の日に、リスの足跡を見つけたこともあり、試しにデッキの床の、カラマツの枯葉やヒマワリの種の殻がたまった所にクルミを2個置いておきました。それから2週間以上経った頃・・・ 2023.02.08やってくる生きものたち
やってくる生きものたち薪棚にも雪が積もりました。 昨夜から細かい雪が降り、今朝は4cmほど積もっていました。外の薪棚からアルジが薪を大きな袋に入れて運んできたのを、キャスター付きの箱に載せてガラガラと部屋からサンルームへ運んで乾燥させるのですが、今日の薪は雪がくっついていて・・・ 2022.12.18やってくる生きものたち
やってくる生きものたちモミの木食堂に6種類の鳥が。 シメがヒマワリの種を独占していましたが、その周りではカワラヒワ、スズメ、ゴジュウガラ、ヤマガラ、シジュウカラが、一堂に会してウエイティングしています。冬ならよくあることですが、この時期に初めて6種類の鳥が小さな食堂にいて・・・ 2022.11.25やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからライザップシニアプログラムの厄介なこと。 冬が来る前に、春の準備をしている樹々たちがいます。モクレンたちはネコヤナギのようなふっくら花芽が暖かそう。利休梅の実は茶色の面白い形で、この中には種がはいっているようです。硬くて、春になってもこのまま。干からびて春の若葉と同居・・・ 2022.11.20ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからよそのカンボクの赤い実。 カンボクの実が真っ赤に熟しています。と、言ってもこの木は2つ隣の家の道沿いのカンボク。我が家のカンボクの実はなるにはなっていますが、こんなに沢山ではありません。大きな木なのに、毎年、若芽時に虫に食べられて、白いガクアジサイに似た花が咲くのも少なくなり・・・ 2022.11.01ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからフランシス・E・レスターのバラの実。 フランシス・E・レスターのトゲは、太い茎の部分に鋭いトゲがありますが、実がなる細い茎にはザラザラした細かいトゲのようなものがびっしりついているものの痛くないので、他のバラの実より比較的にリースにしやすい。ただ色が真っ赤ではなくオレンジっぽい赤というのが、ちょっと残念・・・ 2022.10.19ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからストロベリーフィールドに白い花咲いた。 さて、今年はイチゴの収穫となるでしょうか?昨年はアルジがイチゴ栽培の本で学びながらエライ大事そうに育てていましたが、その努力もむなしくイチゴの実はなりませんでした。あきらめたかな?と思いましたが・・・ 2022.05.12ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから利休梅が淋しげに見頃。 大好きな利休梅が満開になりました。いつ見ても素敵な白い花。まあるい蕾もお気に入りの1つです。 2022.05.10ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKからモクレンとマグノリアの違いは? 花が開くにつれ白モクレンと紫モクレンの混合が目立って美しく、異色。またこの花つきの良さは他のモクレンとはちょっと違っていて、花真っ盛りという感じ。なかなか美人系のモクレンですが、グロテスクな実をつけます。 2022.04.17ガーデンGREEN WALKから
やってくる生きものたちリス真似のアカゲラ。 アカゲラが地面の落ち葉の中から、おそらくリスが隠していたとみられるクルミをゲットして、リスと同じようにスルスルと幹を上って行き、太い枝を切ったあとの平らなところで、リスと同じようにクルミを割っているようで・・・ 2022.04.11やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから楽しみ倍増、アリウムの成長。 50球近くのアリウムの球根を植えていたスペースには、他の場所のアリウムより成長早く健康そうな葉が暖かい陽射しを浴びています。ただしここは仮植えの場所。まだ引っ越し先は決まっていませんが、赤紫色のパープルセンセーションの花が昨年以上に増える・・・ 2022.04.06ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから鳥が選ぶおいしい実ベスト10の下位は? カンボクの木は、若葉が幼虫の餌食になり花が少なかったため、今年は実もあまりつけていません。ヒヨドリが食べることもありますが、あまりおいしくないようで、以前、私もカンボクの実を味見したことがありますが、まずかったので鳥の気持、わかります。 2021.12.28ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKから小粒でも甘ーいワイルドストロベリー。 春、西側の斜面に植えたワイルドストロベリーはなかなかランナーが伸びずにいました。そして夏が過ぎたころからようやくランナーが伸びてきて、秋が来たころから小さなイチゴがわずかになるようになりました。 2021.11.21ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと早朝ウォ-キングで、幸せホルモン。 早朝ウォーキングは脳内物質の1つ、幸せホルモンや痩せるホルモンと呼ばれるセロトニンが、朝日を浴びることで分泌が盛んになり、ポジティブな気持、ヤル気がアップするとのこと。また一緒に分泌されるドーパミンのおかげで、ひらめき力もアップするとか。その上、お肌にもいい、食欲をコントロールできダイエットにもいいなんて、こんなにいいことづくめ。 2021.08.31こんなこと、あんなこと
ガーデンGREEN WALKからただ今、色いろいろブルーベリー。 しばらく見てなかったブルーベリーが少しずつ色づいてきていました。種類の違う5、6本のブルーベリーの内、1本はいち早く熟そうとしているところ。食べるにはちょっと早いですが、1枝に熟度が違う黒い実、緑の実、赤紫の実が混じって、この素敵なグラデーションはブルーベリーならではの色彩。 2021.07.14ガーデンGREEN WALKから
こんなこと、あんなこと素朴だからリボンでおしゃれにしたい。 クリスマスを直前にしてバタバタとクリスマスオーナメントを作っています。ドイツトウヒにモミの木とリボンで飾って麻紐でつるしただけの簡単なもの。松ぼっくりなど素朴なものなので、せめて素敵なリボンでおしゃれに飾ってやりたいところですが。 2020.12.14こんなこと、あんなこと