こんなこと、あんなこと

コロナが変えたもの。

今冬は雪景色もなく、比較的暖かいとはいえ、デッキのバードバスの水は毎朝凍っています。鳥ちゃん達がいつもあてにしている水なので、中の氷を捨ててぬるま湯にかえておきます。すぐ近くの八峯苑の鹿の池の表面も凍っているようです。久しぶりに鹿の湯へ・・・
こんなこと、あんなこと

富士山に、上から目線の三日月。

夜明け前の富士山のズーッと上空に美しい三日月。とっても絵画的です。まるで富士山にウインクするように見下ろしている様子は、言い換えれば上から目線。富士山の大きさからすると、月の大きさは偉大だなあと、改めて思いました。今日は弦楽四重奏団ユバルの・・・
こんなこと、あんなこと

今季初の積雪2cm。

今朝も6時半ごろの富士山を撮りましたが、山頂は灰色の雲がかかっています。そして地上には今季初めて、2cm近くの積雪。なんだか懐かしい白い景色です。ところで、なぜいつも6時半ごろの富士山かというと、アルジが「ラジオ体操だよー」と声をかけて・・・
やってくる生きものたち

モミの木食堂にキノコが。

夏に雨がよく降ったせいか、モミの木食堂の植木箱の底板に、にょっこり、キノコができてしまいました。 パッと目には椎茸のような・・・。
やってくる生きものたち

ヤマガラたちの水浴び。

モミの木食堂へヤマガラたちが何羽もやってきて、入れ替わり立ち替わりヒマワリの種をくわえていきます。ヤマガラ人口が増えたのかな?と、ちょっとうれしい。今日は久しぶりにゴジュウカラもやってきてくれました。そしてついでに水浴びも・・・
やってくる生きものたち

夕暮れの空に、カラスの大群。

夕刻、衆議院選挙不在者投票へ行った富士見町役場で。アルジが気がついた、その空を見上げると無数のカラスが群れをなして旋回しています。今日だけなのか、いつものことなのか、知りませんが、それにしても何故カラスがたむろっているんでしょうか。
やってくる生きものたち

会いたかったよ、ヤマガラちゃん。

GREEN WALKのジューンベリーも紅葉しだした頃、やあ、お久しぶり!とヤマガラがやってきました。夏の間、モミの木食堂はクローズしていたのですが、4、5日前からヒマワリの種を置いていたら、ようやく見つけてくれて次から次へご来店。かわいいヤマガラ・・・
旅は道連れ

アルジの傘寿のお祝いに「星のや軽井沢」へ。

ずっと行きたかった「星のや軽井沢」にやってきました。アルジの傘寿のお祝いに、ツレアイから2泊3日の旅行をプレゼントすることにしました。レセプション(駐車場)に着くと、チェックイン時間前に早く着いてしまいましたが、ウエイティングルームに通されて・・・
ガーデンGREEN WALKから

鳥たちの餌探し。

GREEN WALKを餌場にしているジョウビタキたち。草取りや苗の移植、土を掘り起こすたびに近くに寄ってきて、土の中の虫など餌をついばみます。今日もティーラウンジでお茶していると、すぐそばでジョウビタキの鳴き声が聴こえてくるので、周りを探すと・・・
ガーデンGREEN WALKから

ガーデンにかぼちゃ畑、出現。

ガーデンリニューアルのため宿根草たちを移植したあとのスペースに、大きな葉っぱが茂っていて、先日から、何の葉っぱかな?と思っていたら、アルジが「カボチャが生えてる」と。カボチャ?そういえば、草取りをしていた時、何の葉っぱかな?と思って・・・
ガーデンGREEN WALKから

雑草群と格闘技。

夏の終わりの庭となると、宿根草やバラの間に雑草が思いっきり繁殖していました。見て見ないふりして、過ごしてきた私。その間、アルジはリニューアルガーデンの土木作業や、芝生の養生やら草取りやら、毎日庭仕事をしてはいるものの、手が回らず疲れて・・・
こんなこと、あんなこと

小桜インコのご出勤とデスクは。

今日は大暑。暦の上では1年でいちばん暑さが厳しいといわれますが、ここ富士見町も確かに今日は暑かった!そんな中、小淵沢消費者市場に買い物に行きました。ここには小桜インコのピーちゃんがいます。毎朝、ここのお母さんの肩に乗って車でご出勤・・・
ガーデンGREEN WALKから

シャインマスカットのようなキャンベル。

GREEN WALKの南側、お隣との境に樹齢・・・10年ほどかな? ぶどうのキャンベルが、今年も実をつけています。キャンベルはいわゆる巨峰色ですが、今はまるでシャインマスカットのような綺麗な若草色。そして比較的実も綺麗・・・
ガーデンGREEN WALKから

ジュンベリーとブルーベリー、鳥と人で譲り合い。

ブルーベリーの実が少しずつ食べ頃になってきました。この時期は実の色が様々で、全然熟れていない緑のや、食べ時に熟した紺色、その中間の赤いのとか、だからこそ見ても可愛いブルーベリー。そばを通るたびに「どうぞ採ってください」と黒くなった実が言って・・・
やってくる生きものたち

ジョウビタキのヒナちゃん。

早朝、アルジがウォーキングに出ようと玄関ドアを開けると、アプローチタイルの上に小鳥が居座って動かないと言いました。ドアの隙間から見ると、どうやらジョウビタキの巣立ちしたヒナのようです。巣立ったもののひと休みしています。そう言えば10年以上前も・・・
ガーデンGREEN WALKから

夜明け前のキジバト時計?

フロントガーデンの今は、未完成ですがボックウッドやジャイアントキャッツミントがずいぶん成長してきました。さて、富士見町の今日の日の出時間は4時30分。そして、今日も聴こえました。朝4時前のこと。ポッポー、ポッポーという鳥の鳴き声が・・・
こんなこと、あんなこと

諏訪大社下社参拝のご利益か?

諏訪湖を挟んで、南に諏訪大社の上社、北に下社があります。2社4宮で構成される、全国に1万社余ある諏訪神社の総本社。「古事記」そのほかの書物から推定して少なくとも1500年から2000年前と言われていて、日本最古の神社の1つに数えられています・・・
ガーデンGREEN WALKから

静寂の林から、イカルの美声。

花瓶に挿すよりはるかに地植えのチューリップは長生きです。相変わらず眠ったり目覚めたりを繰り返しながらも、まだその容姿は衰えていません。ギボウシの緑の葉もイキイキと成長しています。
やってくる生きものたち

人に付かず離れずのジョウビタキ。

ガーデンの主のような顔をしていつも飛び回っているジョウビタキ。オスとメスの2羽だったり、もっと別に何羽かいるような気もします。人がいると「こんにちは、今日もここにいるよ」とばかり、自分をアピールするように近寄ってきます。人に付かず離れず・・・
こんなこと、あんなこと

ガラスに魔法をかける霜の絵画的センス。

時に、自然は摩訶不思議なものを見せてくれます。早朝、冷え切ったサンルームの大きなガラス窓に霜の結晶が張り付いていていることがよくあり、感嘆の声をあげること、しばしば。今朝も絵画的なすばらしい魔法を見せてくれました。これぞ、絵にも描けない美しさ・・・
タイトルとURLをコピーしました