やってくる生きものたちおはよう、ジョウビタキ。 GREEN WALKをホームグラウンドにしているジョウビタキ数羽。一日中どこかしこで飛び回っています。庭にいると、遠からずやってきて、こちらが舌でチュンチュンと話しかけると尾羽をピクピク動かしながらお目目をパチクリしてアイコンタクト。 2023.10.01やってくる生きものたち
こんなこと、あんなこと和菓子教室2日目は、なんじゃ?これ!続き。 和菓子教室2回目は6種類の色違い16個。最初は白とピンクのウサギ。でも耳が太すぎました。次は鳥。初めに作った黄色のほうは、どう見ても鳥には見えません。あ、そうか、ウサギのあとに作ったせいか、羽がウサギの耳と同じような位置になってしまい、まるで耳。なんじゃ?これ!・・・ 2023.09.16こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと人気の蕎麦屋で人気のケーキも。 モミの木食堂は開店休業状態。たまに餌台にヒマワリの種を置いておくと、鳥たちが思い出したようにやってくる程度で、モミの木食堂を当てにしているわけではない証拠。そんなモミの木食堂に1本の小さなヒマワリが咲きました。 2023.08.17こんなこと、あんなこと
やってくる生きものたちここはジョウビタキのワンダーランド。 高原地帯のGREEN WALKでは、年中ホームグラウンドにして、今年はファミリーで飛び交っています。尾っぽをピクピクさせて、あちらこちらで羽を休めたり。アルジが土を掘り起こしたりするので、餌になるものがあるからでしょう・・・ 2023.07.24やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからモミの木の新芽が筋肉モリモリ。 デッキに置いているモミの木食堂のモミの木は、今、明るい緑の新芽がモリモリ。まるで筋肉隆々としたようなエネルギーを感じます。昨年のクリスマスの前に買い替えたものですが、過去のモミの木にはこのようなエネルギーを見たことはありません・・・ 2023.06.03ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから雨に濡れるバラとキジバト。 パレードに続いてバラの開花2番手はリージャンロードクライマー。花つきもよく、いい香り。少しうつむき加減に咲いていました。それは昨日のこと。今日はあいにくの雨。うつむき加減が、さらにうなだれています。せっかく咲いたのに、かわいそう・・・ 2023.06.02ガーデンGREEN WALKから
ガーデンGREEN WALKから砂利の小道から森の中へ。 砂利の一本道を通って、森の中へ。原村の八ヶ岳中央高原キリスト教会への道は、大きな道から曲がると、こんな風情のある道になります。爽やかな空気が包み、鳥の囀りがあちらこちらから。時折、野鳥が道を案内するように飛んで行ったり・・・ 2023.05.31ガーデンGREEN WALKから
八ヶ岳あちこち稗の底村バードウォッチング。 「稗の底」という名前自体、哀し気な名前。 数百年前、標高1200mある八ヶ岳山麓の極寒気候での生活は厳しく、田畑は不毛の地となり、高い年貢も納められなくなった村人達が、廃村にして出て行った跡地です。宮崎駿監督の「もののけ姫」のイメージになった所・・・ 2023.05.06八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKから真夜中に、ヒガラのお告げ。 一昨日にゴルフ場のカートに遊びに来たシジュウカラ。昨日の真夜中に目が覚めた時、そのちっちゃいシジュウカラをなぜかふっと思い出し、気になりました。ちっちゃいシジュウカラ、ちっちゃい可愛いシジュウカラ・・・ん?あれはヒガラじゃなかった? 2023.04.16ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
やってくる生きものたち可愛すぎる、ちっちゃいシジュウカラ。 ゴルフ場のカートにちっちゃいシジュウカラが座席に止まったり、荷物置き場やあちこちにチョンチョンとまって、とっても可愛い姿に遭遇。あまりにちっちゃいシジュウカラなので、巣立ちした雛かなと思いましたが、成鳥です。きっと子育て最中のお母さんシジュウカラ・・・ 2023.04.14やってくる生きものたち
やってくる生きものたちカラマツの枝にトンビの巣。 トンビがピーヒョロロ、ピーヒョロロと鳴きながら旋回していました。またバッグを持って行かれないよう要注意。飛ぶ様子を見ていたら、トンビは2羽です。そしてカラマツの15mほど高さの枝に止まろうとしていました。 なるほど、そこには大きな巣が掛けられていた・・・ 2023.03.29やってくる生きものたち
ガーデンGREEN WALKからWBC日本快勝! お向いの松林のどこかで、アカゲラのドラミングの音が聴こえてきました。鈍い音ながらよく響き、どこからだろうと目で探しますが、アカゲラの姿は見つかりません。チューリップのずんぐりした葉が土の中から頼もしげに広げて、陽の光を浴びて・・・ 2023.03.16ガーデンGREEN WALKからやってくる生きものたち
こんなこと、あんなことシジュウカラ語の通訳。 以前、シジュウカラの言葉を解明したという人が何度もテレビで、シジュウカラの言語を解説してしました。でも、私はその通訳は全部が全部ではないけれど、違うと思いました。いちばん、変だと思ったのは「蛇が来た」というもの・・・ 2023.03.01こんなこと、あんなことやってくる生きものたち
やってくる生きものたち朝、シジュウカラが飛び去ったのは? 明日から3月。もう営巣の季節は始まっているようです。昨秋は巣箱の掃除をサボって、巣立ったあとはそのまま。掃除をしようしようと思いながら、これなんだから・・・。でも、もしかしたら、もう営巣し始めたのかも。だったら、このままいじらずにおいたほうが・・・ 2023.02.28やってくる生きものたち
やってくる生きものたちリス銀行クルミ貯金。 モミの木食堂に置いていたクルミ3個はずっとそのまま。リスが来ないと残念に思いながら、雪の日に、リスの足跡を見つけたこともあり、試しにデッキの床の、カラマツの枯葉やヒマワリの種の殻がたまった所にクルミを2個置いておきました。それから2週間以上経った頃・・・ 2023.02.08やってくる生きものたち
やってくる生きものたち鹿たちの人生模様。 近所の別荘の庭に4、5頭の鹿が餌を探していました。雪が融けた庭で枯草でも食べているようです。よーく見るとお腹は肥って見えますが、肋骨が浮いているようなので餌を探し回る毎日だろうなと思います。カメラ目線でこちらをジッと見ていましたが・・・ 2023.01.31やってくる生きものたち
やってくる生きものたち鹿と目があったら。 家の前の林に小鹿を含む3、4頭が餌探しをしていました。鹿のファミリーに遭遇すると、私はとてもじゃないけどジビエ料理を食べようという気にはなれません。鹿だけでなく、たとえ牛や豚、鶏だろうと、もし前の林で目があったら、食べたいとは思わない・・・ 2023.01.27やってくる生きものたち
やってくる生きものたち空き巣、発見。 最近、今日は何をしたのかと、よく考えるのですが、これといったことはしてなくて1日が過ぎていきます。その大部分の時間はパソコンの前にいるのですから、我ながら時間がもったいないなあと思う反面、パソコンがあるってありがたい世の中・・・ 2022.12.26やってくる生きものたち
こんなこと、あんなこと雲模様。 南アルプスの稜線に覆いかぶさるような雲は、まるで山の続きのよう。そして割れ目の晴れ間の上に、また、どんより雲。自然現象とは面白いものです。玄関前の駐車スペースは、融けた氷がへばりつきシャーベット状になって・・・ 2022.12.22こんなこと、あんなことやってくる生きものたち
やってくる生きものたち薪棚にも雪が積もりました。 昨夜から細かい雪が降り、今朝は4cmほど積もっていました。外の薪棚からアルジが薪を大きな袋に入れて運んできたのを、キャスター付きの箱に載せてガラガラと部屋からサンルームへ運んで乾燥させるのですが、今日の薪は雪がくっついていて・・・ 2022.12.18やってくる生きものたち