チェロ

こんなこと、あんなこと

映画ニュー・シネマ・パラダイスのこと。

昨日は思いがけなく30cmの積雪でした。翌日の今日は快晴。道は除雪車で問題なく通れますが、除雪車が通らない畑や庭、空き地には銀世界が広がります。今日はチェロアンサンブルの練習日。今日からの新しい練習曲は、イタリア映画の巨匠モリコーネ作曲・・・
こんなこと、あんなこと

手遅れだけど頑張ろう。

夕方の富士山。少し日が長くなったかなと感じます。昨日は橋本專史先生のチェロ特別プログラムを受けに川崎まで行きました。通常の個人レッスンやアンサンブルレッスンとは別のテーマを絞ったプログラムで、曲はアルビノーニの「アダージョ」でお願いしました・・・
こんなこと、あんなこと

陽射しに騙されて。

晴れた早朝の空に、くっきり三日月が。陽が高くなるにつれ、穏やかな陽気の土曜日っていう感じです。ところが外に出ると、意外にも寒っ。でも車だからいいや、と、ダウンコートは着ずに出かけました。でも外は氷点下2℃。あらまあ、やっぱり寒かった・・・
こんなこと、あんなこと

チェロ調整。

川崎での橋本先生のチェロレッスンを終え、先生から紹介してもらって予約していた新百合ヶ丘の住宅街にあるこめいヴァイオリン工房でチェロの調整をしてもらいました。橋本先生がおっしゃるには、プロ向きでよく響いてくれるこのチェロですが 、私もだんだん慣れてきたとはいえ・・・
こんなこと、あんなこと

漫画「BLUE GIANT」一気読み。

暮れに、友人おすすめの漫画「BLUE GIANT」20冊をアルジが富士見町図書館から借りてきました。1度に20冊まで借りられるので、限度いっぱいの冊数です。友人の70歳位のお姉さんは漫画好きで、弟に面白いから読んでごらんと勧めたそうで・・・
こんなこと、あんなこと

「奇跡のチェロアンサンブル」in TOKYO

今年最後の日曜日は、東京紀尾井ホールで開催される「奇跡のチェロアンサンブル」へ、出かけました。このところ東京へは、車だと疲れるとアルジが言うので、バスで行っています。おまけに、アルジは電車だと地下鉄の階段の上り下りで疲れるとのことなので・・・
こんなこと、あんなこと

富士山に、上から目線の三日月。

夜明け前の富士山のズーッと上空に美しい三日月。とっても絵画的です。まるで富士山にウインクするように見下ろしている様子は、言い換えれば上から目線。富士山の大きさからすると、月の大きさは偉大だなあと、改めて思いました。今日は弦楽四重奏団ユバルの・・・
こんなこと、あんなこと

森の教会のキャンドルサービス。

もうすぐクリスマス。午前中は、八ヶ岳中央高原キリスト教会で、明日に備えて弦楽四重奏団ユバルの練習があり、一旦帰宅して、夕暮れ前からはクリスマスキャンドル礼拝がありました。祭壇の向こう側に見える森の風景が、キャンドルに火が灯る頃には・・・
こんなこと、あんなこと

サウス・スイング・オーケストラは50周年記念。

小雪がちらつく寒い日になりました。「サウス・スイング・オーケストラ50周年記念コンサート」を聴きに岡谷へ行きました。その前に、どこかでお昼をということで、諏訪大社秋宮の門前にある・・・ 信州の風土が育んだ四季折々の食材によるこだわりのお店で、初めて
ガーデンGREEN WALKから

バラ1輪、1輪ほどの秋らしさ。

紅葉の季節の中で、GREEN WALKの四季咲きのバラも頑張っています。赤い花びらの裏側が絞り模様の花1輪。なんという名前なのかわかりません。切ったあとで、名前を確かめにもう1度行ってみましたが、ネームプレートが消えてしまっていました・・・
こんなこと、あんなこと

ネロ音楽教室のチェロ発表会。

ネロ音楽教室の発表会が多摩市民館でありました。ネロ先生には富士見町まで出張レッスンしてもらったり、私が時々川崎までレッスンを受けに行ったりしていますが、今日は、遠く青森からやってきた人や、小学生の・・・ そんな感じであちらこちらから生徒が集まって、
こんなこと、あんなこと

秋のひととき、アットホームコンサート。

アルジがプランニングしたアットホームコンサートの日がやってきました。我が家で、音楽好きな友人たちと演奏を楽しむ秋の昼下がり。ギター、アルトサックス、ピアノ、フルート、それにアルジのテナーサックスと、ツレアイのチェロ。第1部はソロでみなさん芸達者を演奏。
ガーデンGREEN WALKから

凄すぎ、イガグリ大量度。

昨日はチェロアンサンブルのレッスンでした。川崎市から、橋本專史先生にきていただき、5人でチェロだけのアンサンブルを楽しんでいます。先生が編曲した天空の城ラピュタ「君をのせて」、となりのトトロ、魔女の宅急便「やさしさに包まれたなら」のジブリメドレー・・・
こんなこと、あんなこと

置きっぱなしピアノだけれど。

友人のピアノ調律師に、約10年ぶり位に調律をしてもらいました。こちらへ移住した頃、弾き語りに憧れてピアノが習いたくなり、中古のピアノを買って、おけいこに行ってましたが、身のほどを知り、やめました。そんなわけで、ピアノを弾くこともなくなり・・・
旅は道連れ

アルジの傘寿のお祝いに「星のや軽井沢」へ。

ずっと行きたかった「星のや軽井沢」にやってきました。アルジの傘寿のお祝いに、ツレアイから2泊3日の旅行をプレゼントすることにしました。レセプション(駐車場)に着くと、チェックイン時間前に早く着いてしまいましたが、ウエイティングルームに通されて・・・
未分類

黄昏時の雲の輝きは。

ふと外を見ると、金色の景色が広がっていました。ああ、なんて美しい。そして、なんとエネルギッシュ!このように雨上がりの夕焼け雲が、稀に黄金に輝く黄昏の景色に変化することがあります。私たちの人生も、もはや黄昏時。でも、まだまだこんなに輝けるんだと、啓示された・・・
ガーデンGREEN WALKから

チェロアンサンブル、うれしい誕生。

楽しみにしていたチェロアンサンブルの練習が始まりました。7月13日に開催したチェロコンサートの演奏者・橋本專史さんが、このコンサートが縁で、富士見でチェロアンサンブル教室を開講してくれることになり、嬉しい限り。橋本先生は「ネロ」という名前で・・・
こんなこと、あんなこと

憧れのチェロオーケストラが、あああ・・・

今日は八王子でいよいよチェロオーケストラの演奏会。リハーサル開始に合わせ、早朝から出かけました。このチェロオーケストラは磯野チェロ教室の第27回発表会の最後に、出演生徒全員+その他希望者総勢28名でのチェロオーケストラが演奏・・・
こんなこと、あんなこと

こんな所に、芥川賞受賞者が。

今日は八ヶ岳中央高原キリスト教会で会員の結婚式がありました。弦楽四重奏団ユバルはパイプオルガンと一緒に、結婚行進曲をはじめ讃美歌などを演奏。ユバルとしての結婚式の演奏は初めてで、光栄なことです。アンドレ・ギャニオンの「めぐり逢い」に続き、ワーグナーの・・・
こんなこと、あんなこと

ネロの「チェロで聴きたい名曲BEST10」コンサート。

昨日の雨も上がり、ようやく晴れ間がのぞく薄曇りの日になりました。今日はいよいよ富士見 風と土の会主催、橋本專史さんのコンサート「チェロで聴きたい名曲BEST10」の開催です。クラシックに培われた圧倒的技巧と音楽力で魅了する「ネロ」こと橋本さんの演奏は、期待以上の素晴らしさ・・・
タイトルとURLをコピーしました