こんなこと、あんなことまさかの10番ホールカラス事件。 ティーグラウンドでショットする前、カラスがカートにいるように見えたので、そうそう「カラスに注意」という張り紙がしてあったし、大丈夫かな?と走ってカートに戻り、上を見上げるとカラスが1羽、大きな松の枝に止まって見下ろして・・・ 2023.03.20こんなこと、あんなことやってくる生きものたち
旅は道連れ白菜の漬物とお茶漬け、最高! 贅沢な話ですが、最初のホテルの夕食には2日間とも舟盛りがあって、地物のお刺身で食傷気味。帰宅したら簡単なものが食べたくなりました。というわけで、帰宅しての夕食は白菜の漬物やシソ昆布、梅干しでお茶漬けがおいしかったこと!粗食のこれこそ、何よりのご馳走でした。 2023.02.25旅は道連れ
旅は道連れゴルフ合宿の成果はこんなもんでしょ。 さて、合宿の成果は? いや~、ゴルフは難しい。毎回、違うゴルフ場なので慣れてないのもありますが、こちらのショットが不安定なのでいい時もあれば悪い時もある。つまりなかなか上達してないことになります。こんなもんでしょ。でも、顕著な成長はないものの、いい時間、いい経験・・・ 2023.02.24旅は道連れ
旅は道連れブルーベリーヒルでもったいない過ごし方。 ホテル ブルーベリーヒル勝浦での3日目は、ゴルフはオフ、休養の日です。「ここは広大な自然に囲まれて何もしないという贅沢な時間を過ごす」というホテルの謳い文句通り、何もしない日でした。車で1分のオーシャンテラスで朝食。ここからは海が見え、静かないい時間が流れます・・・ 2023.02.23旅は道連れ
旅は道連れキョンと違ってパンダは可愛い。 千葉と言うと、キョンの獣害が言われていますが、今日は悠々とティーグラウンド附近の木の根元で餌になるものでも探していたのでしょう、人を見ても何の警戒もしてない様子。千葉県では20年以上前に勝浦市の動物園から脱走したものが野生化したらしい・・・ 2023.02.22旅は道連れ
旅は道連れうろこ雲の前触れどおりの雹。 勝浦ゴルフ倶楽部は広々としたコースも素晴らしく、手入れも行き届いてサービスもちゃんとしています。フェアウエイ横の梅は満開。ふと見上げると、高い空に小さな固まりがたくさん集まったうろこ雲に、ぽっかりUFOのような円盤型の雲が・・・ 2023.02.20旅は道連れ
旅は道連れサービス皆無がウリのマクレガーカントリークラブ。 知らずに行ったとは言え、信じられないほど低サービス高料金のゴルフ場でした。クラブバッグを車から降ろして自分でキャディーマスター室まで運び、カートの番号を聞いて、自分でカートに載せ、動かないようにベルトで縛るところまで全て「お客さま」が自分でやります・・・ 2023.02.18旅は道連れ
旅は道連れ童謡から抜け出した「月の沙漠記念公園」。 「月の砂漠記念館」そばの御宿海岸へ行ってみると、広い砂浜に、ラクダに乗った月の沙漠の王子様とお姫様が若く端正な顔立ちで、まるで本物のシルエットのように建ち、海をバックにして想像以上に素敵・・・ 2023.02.17旅は道連れ
旅は道連れ女子プロ並みの3日連続でわかったこと。 毎日15,000歩前後歩いていますが、2人ともいたって元気。1週間に1度を3週間にわたって3回プレーするより、3日間連続でプレーするほうが感覚を覚えているせいか得るものがあると実感できます。スコアが目覚ましくよくなったわけではないけれど・・・ 2023.02.16旅は道連れ
旅は道連れうれしい、無理買い。 今人気のグランピングを一度体験してみたいとは思っているものの、興味はあってもどっちかと言うと、イザとなったら、どうせ泊まるならやっぱりホテルということになるかも。グランピングがいくら人気と言っても、なんとなく落ち着かない感じ 2023.02.15旅は道連れ
旅は道連れこれでは成長がないと思えたのは成長の証。 最近は、楽しめばいいでは成長がないなあという思いには至っています。これはチェロにも言えること。ゴルフとチェロはどちらも腕の力を抜くのは共通点だし、またどちらも楽しめばいいでは、私の場合、成長がないなあと思えたのは、成長の証ともいえる・・・ 2023.02.14旅は道連れ
旅は道連れクラブ持つ手を弓に替えて。 今日からゴルフの予定でしたが残念ながら未明から雨。ラウンドはキャンセルしたもののどこも行く所がないので、アルジはお風呂にゆっくり入ったり、ずっと読書。ツレアイはチェロを持って来たので、消音器を装着して雨の景色を見ながら練習。まあ、ご熱心ね・・・。 2023.02.13旅は道連れ
こんなこと、あんなこといろんなとこで見えないカメラが活躍。 スシローでは食べた皿数をテーブルに置いているだけで自動計算して会計ができる。ユニクロの会計ではカゴに入った商品がそのまま自動レジで計算。今日のゴルフ練習場も、やっぱりカメラの存在が。デジタル化の凄さには、どうして?と、??が付きまとい・・・ 2023.02.06こんなこと、あんなこと
旅は道連れなかなか充実の東京2日間。 赤坂の夜は思いがけなく並木がイルミネーションされていて、雨は降ってないけれど、石原裕次郎やちあきなおみの「黄昏のビギン」を歌いたくなるほど素敵。夕食はミシュランガイド ビブグルマンとして掲載されたという銀座の天ぷらを楽しみにしていましたが・・・ 2023.02.02旅は道連れ
こんなこと、あんなことゴルフ事始め。 池越えのパー3のホールの池は80%ほど表面が凍っていて、池越え出来なかったボールが10個以上も氷の上に乗っています。そこへアルジのボールも氷の上に落下。硬いボールが高いところから落ちても氷は割れません。そのあと打ったツレアイも氷の上に落下したものの飛び跳ねて・・・ 2023.01.15こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことにこやかな毎日に。 元旦から始まって大晦日まで、2022年を歩いてきました。1つ歳を重ねただけで、我が家にはこれと言ってニュースな出来事はありませんでしたが、今のところ新型コロナにもかかることなく、ふたりとも若干の衰えは感じていますけど、なんとか健康で過ごせました・・・ 2022.12.31こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなことカップラーメン1個ではスタミナ切れかな。 12月ともなれば長野県のゴルフ場はほとんど春までクローズ。ロッカーは閉鎖、お風呂も入れない、レストランもすでに閉店のためランチもなし。予約した際、確認してなかったので、お弁当も持参していませんでした。このような私たちのためにゴルフ場が用意してくれたカップラーメンを・・・ 2022.12.09こんなこと、あんなこと
こんなこと、あんなこと緑から銀色へ、太陽光パネル畑。 隣の県、山梨県は太陽光発電を推進しており、至るところに太陽光パネルを目にします。北杜市では別荘に隣接する土地で突然、パネルを設置されて住民とのトラブルになっている話はよく聞くし、山林が開発されて広大なパネル用地になっているのもよく見かけます 2022.10.14こんなこと、あんなこと
八ヶ岳あちこち日照時間の長さ日本一の山梨で。 レイクウッドゴルフクラブサンパーク明野コースでのプレー中に、十数頭の猿の群れに遭遇しました。子猿も含め、自由に動き回っています。ゴルフ場に猿とは珍しいので、何を食べているのかな?としばし眺めていました。最後の3ホールは日照時間無縁の雨・・・ 2022.09.22八ヶ岳あちこち
ガーデンGREEN WALKからダンゴギクとロウライズ。 花芯がお団子のように盛り上がっている、その名もヤバネダンゴギク。もう少し素敵な名前でもいいのではないかと思いますが、ヘレニウムともいうそうで、今、その黄色の花はGREEN WALKに咲いています。 2022.09.12ガーデンGREEN WALKからこんなこと、あんなこと